☆まず、大事な情報。
家族が被災されて、東京から現地入りを望んでいる東北の方へ。
☆現時点での、車による東北入りは難しいそうです。
☆山の方を廻っても、たどり着けない情況という事です。
実際に車で向かわれた方の情報です。
個人の力では、まだ難しい情況だと思いますが。
もちろん、情報提供だけでー責任はとれません。判断は、御自分でお願いします。
私の周りにも、ご家族が被災された方々がいらっしゃいます。
すでに、自転車で被災地に向かった方もいらっしゃいます。
震災当日に、東京を出て今朝 郡山。
郡山から仙台のご家族に連絡がつき、あと100km。現地に向かうそうです。
ー 以上、車で東北に向かう現時点での情況報告です。ー
東京は……
普段の日曜日より、たくさんの人が町に出ていた。
Σ(゚_゚;)!!!
スーパーマーケットは、人でいっぱい。
水、牛乳、パンの棚は空。しかたないので、スーパーマーケットのはしご。
ナショナル麻布に行ったら店員さんが「奇跡的に卵が入ったよ!「もう、どこも卵なんかないよ」と、
2度目の卵入荷を喜んで、顔を輝かせていた。
在留外国人も多い町なんだけれど、ワインをたくさん買い込んでいて、余裕?
(大使館関係の方はemergency用に、生存に必要な基本的な物はあるのだろう。)
東南アジア系のメイドさん達は、故郷の食材を買っている。
どこに行っても列が出来ている。 こんなのはじめて。
美味しいパン屋さん「ブルディガヤ」に、行ったら。相場が高いせいか、まだ少しあったので購入。
普段の日曜は、こちらの方が売れているケーキがたくさん残っている。
マリーアントワネットに聞かせて、やりたい。
emergencyには、庶民はケーキよりパンが欲しいのだ。
ヽ(=`ω´=)ノ
Milkも低脂肪乳ばかりあって、成分無調整の牛乳は高いのだけあった。
ダイエットの為か、普段は欧米人はローファットをよく買っているんだけれど、
こんな時には、やっぱり成分無調整乳なのかな…と、思った。
或いは、ローファットだけ再入荷可能だったと言う事かも知れない。
今日から、輪番停電が始まる。
3時間と言っていたが、場所によっては午前と午後3時間40分ずつ、1日7時間以上の停電となる。
これに関してはもう、何も言いたくない。
唯一 原爆を経験した国で……。
3日以内の大きな余震確率70%だそうだ。
被災地が、どうかこれ以上の災難にあいませんように。
東京も、余震(震度6強の可能性あり)圏内。
みんな 助け合って、がんばろうネ!
こうなると大本営発表は信用ならない!
何故?NHKは福島原発の爆発の映像が、すぐに発表されなかったのか?
皆、同じ。大事な。 ひとり一人の命だ!被災の上 被爆ではかなわない!
自分の目と判断を信じようね!
今年1月〜2月日本外国特派員協会で、コラボ展を開催した、栗田格さんはもう昨日、現場に向かっています。
ご無事な 帰還を祈る。
観測史上 日本国内最大級の大地震 発生。 現在も被害が増大中。
東北→茨木→長野→と、本震地が南下している。
震源でない(今の所)東京もハンパじゃなく揺れた。
本が飛び出し、液晶は倒れ、時計が飛んで針が止まった。棚の物は落下し。どう言うワケか
壁にかかっている作品群と、画材だけは落下しなかった。
友人達と何とか今朝迄には、無事を確認しあう。東北、長野の友人及びご家族も、
体だけは無事であったとの事。 家屋はメチャクチャ、車に避難との事。
驚いたのは、大地震直後に鳥達がMy テラスに飛んで集まって来た事だ。
飛んで来る鳥達の姿に、心がしろくなった。
あまりの惨状に、書くべき言葉もないが。生きている奇跡に感謝。
希望をもって困難に立ち向かおうネ。
作ったり、創ったり、つくろったり!
こうしてデスクにすわると、それ以前の時間が万華鏡の中みたい!
結婚歴のある友人は「嫁入り箪笥がなけりゃ、一人前とは言えない!」と、豪語する……。
んで、Chest of drawersひとつ買ってみたわけよアイリスオーヤマ♬
さあて、よぉ〜〜く見ると中身が見えるザンスョ 『きつっ!!! 』 ヽ(^Д^*)/
1段目は、デッサン♬ 2段目は、色鉛筆画♬
3段目は、版画で、 4段目はパステル画♬ 5段目はペン画♬
重量制限なんのその!偉いぞアイリス!さすがだオオヤマ!百枚乗っても大丈夫♬
ヽ( ・e・)ノ. タンスだぞ〜〜〜!ヾ((ΘェΘ))゙タンスだゾ〜〜〜ン!ヽ( =´ω`=)ノ~~~~ .
ー 希望を胸に! 高く高く空の向うへ!!ー (外と内がひとつになるまで)
仲良き事はかぼちゃかな? ってくらい、唐突だけど。
☆☆☆ ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!. やっぱりタンスは入るンス♬
絵のビルディングが出来ちゃった!
ところが、収納力があり過ぎて、絵を出すのにタンスとダンス♬
んが〜〜〜〜〜!!! U*^ェ^*U。o○
ゾ〜ンが出来てしまった! 気分はアンドレイ・タルコフスキーだ(映画監督♥)
そう言えば、アトリエ全部がゾーンのようなモノ!
さて、書いてないで描こう♬
♪((((((((⊂(*・ω・)⊃ブーン
ワン ワン ▼*゜v゜*▼テヘッ 良かったなぁ〜!
前回、Beethovenの手紙を日記に書いたら、
『他人の言葉だけを書くのは卑怯だろ〜!』とか、自分で思って
朝迄ねむれなかったのだけれど…… マ♫ いいかニャ♪♬♬♬♪♬♬♬
早速のネットショップでのお買い物♡ありがとうございます!!!
色々な方のお知恵を頂いて、サイズ表記や、額付き写真(orderformに行くと見れます。)等々。
さらに進化させて下さいました♡
皆さま ヽ(○´3`)ノ チュゥゥ.♡
昨日は、尊敬する方から『岡本太郎やってるよ!』と、教えて頂き。
TVを見ました。子供時代の太郎の役者さんが可愛い♡
そういえば、岡本敏子さんは祖母の友人の娘さんだったかしら……。
ドラマは良い役者さん揃いで、面白かったです♬
絵を売らなかった岡本太郎さん。
なんで、今。たくさんの版画や立体を売っているんだろう〜???
うんと昔に二科展の親分さんに「岡本太郎みたいな絵を描く人。」って言われたっけ!
(15.6才くらいだったので、好意的にです♬)
せっかくのお誘いを蹴って、一匹オオカミじゃなくて〜のら犬?一匹画家として生きてます。
ジャンプ!いいねぇ♡!
なんか、燃えています。 ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!.
窓の外には鳥達が……。
そして私は、10代の時に読んだ
「苦悩の英雄 ベートーヴェンの生涯」ロマン・ローランを引っ張り出してきて読んでいるのだ。
ヽ( =´ω`=)ノ~~~~
自分のこういう、喜劇的行動があんがい好きだったりする。
すくいようのないバカだったりするわけだが、
この本は、やはり勇気をくれる。♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬
などなど、バカに拍車をかけているのだ!
アトリエでは、読書よりやはり制作に向かうので
大人になってからは、読書はもっぱら車中専門。
なので、長い移動時間は快楽だったりする♫
外人記者クラブでの、栗田格先生とのコラボ展に来て下さった。
ベルリン在住のオーボエ奏者 渡辺克也さんから、教えて頂いた。
フルトヴェングラー/ベルリンフィルの、
ベートーヴェンの交響曲第7番 1943年の演奏を聴いて、ぶっ飛んでから。
ヾ(@† ▽ †@)ノ やばいっしょ〜〜〜!!!!!
ふたたび ベートヴェンをよく聞いています。
ベートヴェンには、以前も救われた事があり……
制作に突っ込み過ぎて起き上がれなくなり、『ああ…このまま 死ぬのかな……。』と思ったとき、
ベートヴェンの『ロマンス』が、奇妙な程 鮮明に耳に飛び混んで来て、
『あ!おまえは まだ本当の仕事を成していないではないか!!』と、
どうにも、立ち上がれなかった身体が、「仕事をせねば!」と飛び起きたのだ。
自意識が出て来た頃はMOZARTと自分の世界が近く感じたのだけれど。
ベートヴェンに力を貰うくらいに、充分 長く生きて来た。と、いう事なのであろう。
ー神性に近づいて、それが持っている輝きを人類の上に注ぎかける以上に美しい事はないー
Beethoven
ーなぜ私は作曲するのだ?ー私が心の中に持っているものは、外に出さなければならぬ。だから私は作曲するのだ。
Beethoven
いつでも、私はモーツアルトの最も熱心な賛嘆者の1人だった。そして最後の息を引きとるまで、そうであるだろう。
Beethoven
アルテノイエのYさんとお会いした。
会社創立と同時に、個展を開催してくれて。
その後も10年間、いつも個展の度にお花を下さる。人間的にもとても信用している方です。
そのYさんと、ひさしぶりに長時間話せた。
すごい方だなあ!と、すごいインパクトを受けた。
こんなに本気で、真剣だ。当たり前のことなのだけれども、
その 当たり前な方になかなかお会い出来る物ではないですよね。
有り難いって、こういう事。
初めてお酒も飲みながら、たくさん話した。ワインを1本あけちゃって、確信も話して下さった。
帰ってから、すぐ寝たんだけれど。
夢の中で走馬灯のように色んな事がすごいスピードで駆け巡った。
生まれるときって、こんな感じかな?とか少し思った。
寝てる間中、全力で走っているみたいで、
なのに、なんども『こんなに深い眠りが得られた』と、喜びで目を覚ます。
それは、画家としての重要なポイントの提示である。
がんばろっと♫
それと!
今日の日経新聞の朝刊。
文化面に碗琴の筒井孝司さんの記事が、大きく掲載されていました!
友達から電話をもらって、近所の兵庫屋さんに買いにいきました!
好きな方が出てるんです!ーって、いったら「まあ、優しそうな方ねぇ〜」って♫
歌人の笹井宏之さんのお父上でもあるけれども、
筒井孝司さんはもともと有名な碗琴奏者でいらっしゃるのです!
すごく、やさしい愛おしい音なんだ〜♫
良い日だった。 タイトル 金の斧は
それは 今後の作品を見て頂ければわかるでしょう。
応援団の方々が、まったく無償でムムリク・ショップを作ってくれている愛だ♡=あいだ
初個展から10年分のファイル作成をしていました!
作っているうちに、どんどん見て頂きたい絵や事が増えて、思うより大仕事となりました。
が! 出来た! できたとたんにもの凄く絵が描きたくなりました。
窓の外を見ると、スズメやヒヨ鳥がいて。
自分と同じように感じます。
存在そのものが家で。それぞれが、だいじな命を、懸命にいきているんだなぁ。
人間からパンを貰うのって、勇気がいるんだろうなあ……。
とりあえず。 高く高く。
上を見て飛んで行く事だなあ。
なんとネットショップ開設して頂きました♡
し、しかも、たくさんの方々が力を併せて下さってー !!!!!!
応援団長からのメールです。
*皆様の好意、善意、寛大、ご親切、ムムリク作品が好きで出来たと思います。
✿(◡‿◡*)❤謝謝 謝謝
それで、HPトップにバナーを貼ってもらおうと、HP制作してくれている三田君に伝えた所ー
*「ページ見ました。人のあたたかさが沢山たくさん詰まった素晴らしいページだと思います。
うるうる。>< 」
で、【ショップ!】みたいな普通のバナーは貼れないよ!と!
感動の嵐の中! ヾ(´;ω;`)/ オープンしちゃいます!
手造りの応援団による、ネットショップです♡
ムムリクのネット・ショップ
ホームページ トップから、もちろん行けます♫
アート日記からも、ホームページトップへ行きやすいように右上に作ってもらいました。
たくさんの皆さま、ありがとうございます!
知らないうちに、たくさんの方々が参加して力を貸して下さっていた様です。
まず、先日まで開催していた展覧会。栗田格先生とのコラボ作品です♡写真が美しいです。 わぁ♫ 外国人記者クラブに来られなかった皆様♡
ぜひ。見てエンジョイして下さい! ポチポチ押して見ていると楽しい〜♫
ヽ( =´ω`=)ノ~~~~ Thank you♡
早朝から、資料作成を急いで時間を忘れていました。
(((☎))) Rururururur~ Rururururu~
電話の音に、フト時計を見ると 午前10時半…
(((☎)))「こちらムムリクです」
『モヒ モヒ… モヒ モヒ… help me…』 ( ´・_・`;)
(;◔ิд◔ิ).「な ! な ぬ〜〜〜!!!」
いつも陽気すぎる友達が、しおれた青菜のようなこえ!
ドッひゃ〜!!! 『ほ!保険証!! か、金っ!!!』あわてて かき集めて 全力疾走!
あとから考えたら
〈保険証?=入院に身分証明が必要か?と〉
〈金っ?=今時 どこの病院もカードOKだっちゅう〜の!〉
(;^ω^A テレテレ
ゼェゼェ 走って 友達の所に着くと、
なんと 大家さん御夫妻が待機。病院に車で搬送して下さるという!
ええ大家さんやぁ〜 〜✿(◡‿◡*)❤
日赤病院で、あれこれ検査。ご家族とも連絡をとり、
やっとCTの結果もでたらー 「きれいな脳です。」って。
♬♬ ♬♬ (*^ヘ^*)♬♬ ♬♬.CTで性格も見てもらえ〜〜〜!
友達のマンションが工事中だったので、アトリエに来てもらい。
「ここに山河あり!の針金ベッドに寝てもらう♫
しまいにヒヨ鳥に、パンを投げるほど元気になった友達は
「ジャネ〜 ♫ ♡☺♡♪(´з`)♡☺♡★.」と 帰っていったのだ♡
皆さ〜ん 飯は喰いましょう♡ よく寝てさっ ♡
*夜は、
♡ 金沢のMさんから電話頂く♫ 嬉しい♡
♡ 全力疾走の余波で、足つった!♪ Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ〜♪ 運動不足。
さて朝だ! 仕事仕事!!
世界が動いているなあ!と、リアルに感じる毎日ですネ。
個人が発信媒体を持った事は、革命的なことなんだな。
こうなってくると、サーバーの権力に注意しなくちゃネ!って、
普通だろう!おまえ!と、自分で つっこんでま〜す!
'`ィ(*´ェ`*∩
人間界の激動と、植物さん達の生きる喜びとはまた、違う次元にあるみたい♪
テラスではラベンダーやローズマリーが花盛り♪
例年通り、白系の花びらは 皆ヒヨ鳥ちゃん達のサラダとなっているようです。
自然に出て来た、かすみ草や野苺の新しい葉っぱもアプレティフらしい♫
( o´-ェ-`o)
春の飛行機雲って、清々しいな……!
*。゜+(♥ б×б)σ やること満載で、再び缶詰。
お空をみあげりゃ くもがある
飛んで見ようぜ どこまでも♫
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
♫ ♪ ♫
♡ ♡ ♡
ネコの日にゃんだって♡
漁村住宅には、やっぱりニャンコ♫
農家も、ネズミ退治にニャンコは大事な家族ニャンだってニャ♪
ニャンでもいいんニャけどね、ニャン♪
そういや、野良猫さいきん見ニャイ o(^・x・^)o ミャァ♪
今日、午前中にみたのは、チョコレート色とキナコ色のラブラドール・レトリバー
犬君ばっかりでした ▼´×`▼ワン
ニャンバって仕事UPしニャ
はいはい♪
うりゃ〜! (*'v`)b
パソコンあける度に、中東情勢やすごい事ばかりなので!
つい 影響されそうになるわけですが!
そうです。まずは 己の所在をしっかりと。
生きている喜びを、確認してしまったりするわけです。
(うわ〜!なんて書くと誤解されそう〜!!
全力で 描こうというだけです!!)
昨日からは、必要があって 書類つくり(確定申告じゃないよ(=^エ^=) ♫)
早朝からやっていたら、夕方Mがcakeを持って来てくれた。
前日もらったJちゃんの沖縄土産、ミミガージャーキーや黒糖塩おかきなんかやってみる。
なんて 書いていたら。今 宅急便。うわぁ!
何っ??? ('◕ฺω◕ฺ`). うわっ!!!
昨年、他人様の生死の境に付き添う経験をしたのですが、
(奇跡的に生還!!バンザイ!)教師をやっていたその方を、
恩師と慕う方から、『ありがとう』の手紙と
絵描きと知って、お米やハムや色んな食材がドット!!届いた♫
うわぁ〜〜〜! 先生は生きてるし!!!
なんか、ラッキ〜〜♫ (◡‿◡*)
『ありがとう』って、そりゃ こちらのセリフだよ!
まったくなあ!ほんとうに やさしい人にばかり会えるんだ♡
パソコン見ないみたいだし、電話しよ♫っと。
じゃネ!
ひかりふる音楽室でシンバルを磨いて眠る一寸法師 笹井宏之 (歌集ひとさらい Ⅲくらげ発電)
私も心深く 共鳴した笹井宏之さん
新たな、歌集が3冊もでて。ツイッターやブログや、すごい反響が起きています。
(アート日記の1月24日に特集。)
こんなにこころきれいな歌に、大きな反響がうまれるなんて♡いいね♫ 人間 ♡
JAXA発表の、宇宙飛行士の若田光一さんが2013年、ISS国際宇宙ステーションの船長に!!
☆日本人もちろん初♡ おめでとうございます!
若田光一さんのお母様の喜ぶお顔が目に浮かんでしまった♫
若田さんのお母様は、わざわざ御自分で運転して
ムムリク展覧会を見に来てくださったのです♡ 感謝感謝♡
で、若田さんも楽しんで下さってるムムリクの「いい夢見てね!」よろしくね!
( ^ 0 ^ )/~~~~もち、宣伝です♫
「いい夢見てね!」くもん出版アマゾンから
楽天から
いずれは太陽にのみこまれてしまう地球だけれど、(その頃は人類いないかもだけれど)
国際宇宙ステーションが今実際、宇宙にあることが平和に繋がると良いね♡
私も明るい未来に向かって、今日も行こう♫
みなさんも楽しい1日になりますように。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。.
外国人記者クラブで展覧会中も、場所が近いので遊びに行っていた「ダ・ヴィンチ展」
昨日は、友達とまじめに見に行った♫ モナリザ25の謎も知りたいしネ!
「 何〜? モナリザの目元にある異物は、
ナポレオンが風呂場に飾っていたせいですと〜〜〜!!!」
とんでもない事をしてくれた物です。 ゜。(の_の;;)。゜
開催地は日比谷公園の中、帝国ホテルの向かいです。
色々、ダ・ヴィンチの考案した機械や道具のレプリカがあります。
(飛行機やヘリコプター、諏訪の御柱祭にどうよ?と、思った大木を立てる装置等々)
♡モナリザ25の謎ももちろんあります♡
展覧会のオープニングに来て下さった方にも、偶然お会いしたりして♫ラッキー!
それからダ・ヴィンチの描いた黄金比率の人体図に
己のシルエットをあわせて黄金比率度を計る装置もあります!
で、面白がって私も、やってみたら。
係の方が思わず「うわぁ!!!」
なんかよくわからないのですが、1.618とか…
☆☆☆ 私って黄金比率だったらしいです♫ ( ^ 0 ^ )/~~~~ ☆☆☆
並んでいる方々から拍手されてしまい、「おめでとうございます!」と言われ…(なにが めでたいんだか?)
「金メダルです!」と、言って頂きバンザイ!
( ^0^)θ~♪ 仕事もこう行きたいよね〜〜〜!
20日迄だから、行きたい人は急いでネ♫
あんまり空が青いので、なんだか涙がちょちょぎれそう。
黄金の雨が地上に降り注いでいるような……♪
ネコがあくびしているような……♪
雨だと、ヘンデルで♫ ネコだと、モーツアルトかな?
黄金と言えば、焼き肉のタレ!
そういえば、焼き肉って何年も食べてないな。べつに良いんだけど!
こちらの天使は、ワグネリアンだな♫
自分でつくっておいて なんだけど……♡
そして桃色の涙を天から落とすと、地上に蜜の川がながれるのだ。
野原には、カモミールが群生し水の流れにクレソンが揺れる。
^(=^ω^=)^脳のエクササイズでした♫
(てか、室内のポインセチアの鉢に、落ちた種からカモミールとクレソンがグングン育っています。
イメージはリアルマドリッドだったりするわけで、植物君達は春を感じているらしい♫)
゜+。-.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.-。+♫ オヤジかぁ〜
朝4時から絵を描いていたその日は……♡
午前中に友達が来て、アトリエで朝食を食べた。
キャンベルのコーンスープとパスコのマフィンと、スクランブルエッグにケチャップをかけて食べた。
友達が仕事に行ったので、また描いていたら……
今度は、すごく ありがたい電話があった。
30分したら、またまた とっても ありがたい電話があった。
んで、また描いていたら…。
昼過ぎにオナカがへった。カップヌードルを食べたら眠たくなった。
んで、また描いていて、
夕方、用事があったので 歩いていたら雪が降って来た♫
歩きながら電話をしていたら、楽しくなった♡
帰って来たら、電話があった。
また、とっても嬉しい電話だった。
んで、また描いていて……。
9時くらいになったらオナカがへったので、
ハトコが京都のおばあちゃんに教えてもらった極上のうどんを食べた。
こういう日も人生にはあるらしい♫
そろそろ24時間 おきてしまった!喜びは夢の中で♡
お礼は、雪と。連絡をくれた人と。読んでくれたあなたに「ありがとう。」
バレンタインは魚がkiss♡
St. Valentine's Dayは、バレンタインさんという聖職者が、殉教した日だそうです。
個人的には、子供の頃から一緒に育った犬が昇天した日♡でも、あります。
なので、いつも『天国で楽しくやっているかな?』
地上から愛を送るゼエ〜〜〜♡と、感謝の気持ちになる日♡♡♡
不思議なもので、今もいっしょにいるような気がしています。
愛というのは、探しまわらなくても みんなが持っているものなのかもネ♫
目を閉じると、なんとな〜く……
♡ これかなあ
カーテンをあけたら雪だった♫
ワクワクして、そとに飛び出す。
雪降る、有栖川公園や広尾神社。
広尾神社には、日本で最初の洋画家、高橋由一さんの天井画があります。
1847年作『墨龍画』は、狩野派の門下生であった高橋由一さんが墨で描いた龍です。
(高橋由一氏、日本画最後の大作らしいです。)
今年は元旦から、この天上の龍と深く対話できて、心からワクワク♫素晴しい気迫です。
「そうだ!雪のお祝いをしよう!」赤飯を炊く事にしました。
それから、
ヨーロッパの雪と手をつなげるようにヌテラ(nutella)サンドイッチも作ろう♫
買い物にかこつけて、何度も雪の中を歩きます。
炊きあがった赤飯を、届けたい人に届けて。
最後に寄った友達の所でコーヒーとクッキーを御馳走になりました。
いつもは正面に東京タワーが見える、広尾商店街通りも
今日は、雪が主役です。
夜の雪をみあげていたら、なにかに手をあわせたいような気持ちになりました。
で!アトリエに帰ったら『ドッヒャ〜ッ!』
今日やる予定だったものが、山になって待っていた。
ま!いっか。最高に楽しい雪の中の散歩でした♡
1つのプロジュクトが終わると、決まって頭に鳴ってしまうのが、バッハのマタイです。
浮かれた自分が、ここで0に帰ります。
東洋と西洋。仏教幼稚園に通っているのに、家ではベートーベン♫
遊びで教会に通っているのに、家ではマーラーが鳴っている♫
「歌舞伎もいいけど、オペラもね♫ 」みたいな
複雑系の環境に晒されているのが、占領後の日本の子ではないかしら?
うっかり、ヘンデルのメサイアを耳にしてしまった!
己の立脚点を確かめるとき、本当に占領下のARTISTは数々の疑問に晒されてしまいます。
そう言う意味でも、海外で活躍されてきたMR.KAKU KURITA先生との仕事は学ぶことが多いです。
いやでも 己の所存を問うからネ♫
ただし、生きているという。不確定な状態は変わらないわけで。
やはり、
『愛しあってるか〜〜〜い?』と、言ってしまうのであった。
ムムリクのプロフィール欄にもコメントを頂いている、
友人の編集者 五十嵐麻子さんが、tvに登場していました。
今、五十嵐さんは、飛鳥新社の編集者。
99歳のアマチュア詩人の柴田トヨさんの詩集
『くじけないで』が100万部を超えるヒットで話題になっていますが、
その企画、編集と宣伝を担当。
2/9日のNHK Bizスポの、「シリーズ フロンティアに挑む女性達第3回」に登場。
(上の文章、友人のチェコ語翻訳家:木村有子ちゃんのメール抜粋)
私は、仕事で知り合って、「なんて、よい人なんだろう。」と。
たくさんの会社の仕事を頂き、結婚式にも呼んで頂いたのですが。
初の正規社員で、大ヒット♫ 嬉しい話です。
それに,もうひとつ嬉しいのは。編集者という仕事に光が当たった事。
最近の日本では、あまり表に出ませんが、(昔は名物編集者と言われる方々がいました。)
本を作るとき、編集者の役割はとても重要です。
編集者しだいで、いかようにも本の顔がかわります。
今迄、たくさんの編集者の方々とお仕事して来て、
特別に思う編集者の方の、おひとりが 五十嵐麻子さんです♫ 大ヒットおめでとう!
アンニュイ♡なんて、言ってる場合じゃないです。
ガーガーちゃん♫
半年分のパソコン張り付きが激痛となって爆発しましたが、奇跡的に回復♫
人生 バンザイ♫
会期中でしたが、誕生日にはお菓子を頂いた♫
近所の友人Sが『ムムリクは体幹が真っ直ぐだ.』と、言ってくれた。
体幹って何じゃ?と、思ったけれど。「まっつぐ 行ってくんな!」らしいです。江戸っ子?
次のフライト迄、時間がないので 心も落ち着けています。
まっつぐ 行ってみます♡
1月に渡る、FCCJ(日本外国特派員協会)での、栗田格&ムムリクのコラボ展が終了致しました。
皆さま、ありがとうございました。
たくさんの方に、お会いしました♪ エキサイティングで面白い日々でした!
それから、歌でコラボしてくれた 歌人の笹井宏之さん。ありがとう!
(皆に 数式をずいぶんときかれました。面白かったネ!)
大好きな音楽家の方々にも、会えました♪ありがとう!!
ほぼ百才 生きられた お花の先輩の歌です♪
今日は、これから搬出です! 最後の大仕事♪
社会的すっからかんがある朝に泉になっていることもある 笹井宏之
☆明日からが、また 楽しみです♫ では、行ってまいりま〜す!!!