朝からテラスがにぎやかです♪ 今年1羽目の子雀の登場です。
しきりにママに向かって、鳴き続けています♡
ピスピスチ〜ッチャ♪ ウィッチャ♪ ピピピ〜♪ ヾ(*゚Θ゚*)ノ.
じっと、こちらを見たりしていますが。
あまり目があうと、ママが木陰に連れて行って守ります。
『あれはムムリクという生き物よ』 ♪(*ё(ェ)ёノ)ノ.…『パンかえせ!』
おかあさんスズメは感心です。ごはんをあげて、守ってもいます。
毎年 観察していると、ある日 突然子スズメに辛くあたるようになります。
それも愛ですね。
♡その後、子供達だけのグループができます。今年はスズメの数が少ないので、
スズメ幼稚園は 定員割れになりそうです。( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ
もちろんでかけました!金環日食ツアー!
あいにくの天気予報にかかわらず、朝は青空が!
ワクワクして5時起き!いざ 金環日食へ!!〜!と、そのとき にわかに暗雲がっ!!
ところが不幸中の幸い!雲がかかった事で、ムムリクの新相棒PENTAX!
愛称パパゲーノ・カメラ¥10.000弱でも、しぼれば撮影可能に!!
うっとり♡ 天体ショーには目がないんです♡
きれいでした金環日食! 気温がグッと下がって寒くなったのにはビックリ!
お天道様のありがたさを、しみじみと感じる事ができました。
il||li (。≖ฺ‿ฺ≖ฺ) il||li
さて、帰りの電車ではスカイツリーが!
明日のデビューをひかえて、ほほを染めていたのでした。
楽しくって、ありがたい金環日食ツアーでした!
朝 首の長い鳥が、六本木上空から現れて広尾上空を旋回、目黒雅叙園をのぞき三田をまわって麻布十番へ消えて行った。
え〜!
NHK経営委員長が兼職で!東京電力社外取締役に就任するの〜?!!!
葉隠の里 みつばち通信・尾形英隆さん(青い文字クリック!)のブログを読んでビックリ!
藤原新也さんのブログが、許可をへて転載されています。
(藤原新也さんブログは会員制で、空きがないと入れないので読めるのは貴重です。)
☆「NHKの中立性を損ねる」との懸念の声ー! 当然ですよね。
職業論理はないのか?恥をしらないのか?
あまり報道されていなくてビックリ! Σ(⊙▽⊙"a
☆もうひとつ尾形英隆さんのブログで知った、「友川かずき」さん。詩人、フォークシンガー、画家。
曲は「ひとりぼっちは画家になる」
フアンの方が絵とあわせて作った画像。絵の選びがとても良いです!
東北の『エゴン・スィーレ』と言う発音もとても良いです。
ひとりぼっち〜♪! ✿。◕‿◕。)ノ
242年前の今日5月19日、14才のモーツアルトが姉に書いた手紙より。
Aber doch bin ich der,der will thun bis es sich endlich nimmer thun läst.
(スペル間違ってたらゴメン!) ξ\(^。^ ))))
でも、ぼくは、やることを 一人でさいごまでやる人間です。
(1770, 5月19日 姉ナンネルへの手紙・ナポリより)
天照大神がお隠れになるぞ〜〜〜!!! Wao !
神々の黄昏だぁ! 美しい!!
気がつくと隣でスズメも感動していた!
昼の世界から夜の世界へ! こうなりゃ一番好きなオペラMozartの【魔笛】の世界!!
この現代のパパゲーノは労働者風衣装。定番は緑の羽のついた鳥男 !ピヨピヨした衣装です。
想像力がかき立てられるオペラなので、ムムリクも10代の頃からたくさん作品の題材にしました。
【魔笛】の劇中。主人公の王子タミーノは、日本の衣装を着て登場します。
これはモーツアルトが作曲した当時からの台本で!モーツアルトが日本を知っていた?
台本は興業主・俳優・歌手のエマヌエル・シカネーダーが自分の一座のために書いたものです。
モーツアルトへの『オペラ魔笛』の依頼もエマヌエル・シカネーダー本人からのもの。
初演当時パパゲーノ役はエマヌエル・シカネーダーが演じました♡
ムムリク好みの劇であり。お話はタミーノ王子が大蛇に追いかけられて気を失う所から始まります。
このメトロポリタンのタミーノ王子は、お相撲さんのようですね♪ 楽しいけど♪
モーツアルトのオペラ「魔笛」は、子供の時『オペラは巨大な人々が出て来てとおい……。』と言う、
チビムムリクの偏見を見事に取り去ってくれたオペラです!
このモーツアルトが死ぬ前に 万感の愛を込めて作ったオペラ【魔笛】が大好きです♡
音楽のお客様(クライアント)が、王侯貴族から庶民へと。劇的な歴史上の転換を見せた、
ワイン飲みで笑っている革命家・天才モーツアルトの命がけです♡
哀しいなあ……モーツアルト♡
あまりに人間的♡ あまりに宇宙的♡
出生時の名前 [Johannes Chrysostomus Wolfgang Theophilus Mozart]
「Theophilus」→ドイツ語では「Gottlieb」意味は「神の愛する」。→ラテン語では「Amadeus」
モーツアルトの子孫は地球上にはいません。
雨の日にやくそくがあったので
あじさいのふくらみなど みながら歩いていった
傘をたたんで顔をあげると かわいい女の子が 「おはよう!」
椅子にすわったら、お誕生日でもないのに プレゼントをいただいた!
なかみは初夏の香りのするガーゼのハンカチで
水ヨーヨーや 金魚 ぶたの蚊取り線香入れが くすくす笑ってた♪
そとは雨なのに 歓びが入道雲のようにわくわくとわいてくる
ありがとねKIYOちゃん♡
夏の香りがフウっとして、帰りはスキップした♪
夏の香りを みんなにも伝えたい♡と おもって
傘とうちのやつらと記念撮影した。
金冠日食にそなえて、今日はリハーサルをした!
「おお〜!太陽が月のように見える!」
6月6日の金星の太陽通過まで、このチープな日食用グラスをだいじにしなきゃ♪
と、書いたら同時にハイドンのオラトリオが頭の中で鳴りだした♪
こういうとき 人間の不思議に驚いちゃう!
(^O^)♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
あさ4時から空を見ていた! 東京の日の出4:35 空のドラマに息をのむ!
あまりの美しさとドラマチックな変化に時間をわすれる!
なんて恵まれているんだ! こんなに美しい星にいるなんて!
まるで早朝から大バカンスに出たようです!
空をみあげりゃ大宇宙! わきあがる雲に地球の回転! 流れる雲に大気圏を感じる!
暗かった空が いつのまにか虹色パラダイス♪
球形の空をみていて、スペースシャトル(宇宙船)から見ている気になっていた!
”8-( ・Θ・) 突然のとりの登場に真に帰る!
『あ、こっちは地球だっけ! 大気圏をシャトルの逆側から見ていたんだ!』
ー そりゃムッとすることもある!
『なに〜?東電の会長が事故時の首相を批判?』
06に津波時→福島第1原発の全電源喪失を指摘されていたのに放置した人が素晴しい厚顔!
( o´-ェ-`o) やるね
値上げ要求だぁ!どこの会社が大事故を起こして被害者にまともな保障もせず値上げするんだ?
( o´-ェ-`o) やるね
たいがい皆がつらく思っている事をここで書いてもな……とおもうんだけれど!
あまりにも盗人猛々しいので、あきれているよ!「ぬすっとたけだけしい!」
発送電分離は、どこに行ったの〜〜〜??? (`・Θ・´)ムッ
(^O^)♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪なぁあ〜んて事も、今朝は忘れていた!
空がきれいで、存在のありがたさを感じまくり、
ああ!この奇跡の時間を大事にしよう!
ps,最近はバッテリーに接続して蓄電できる機械が¥10万を切って発売されています。
3時間の充電で、ノートパソコン23時間使えるらしいです。外国製ですが、
もちろん国産でも技術的にはすぐ出来るはず! 補助金はこういう技術や製品に出して夜間電力等と、
工夫すれば、原発いらないのでは?ーーー???
ご興味のある方はこれ。(但し会社も製品も、私は責任はおえません。買う方は自己責任で買って下さい。)
http://www.sem-web.com/commodity/index.html
日本でも最近は車に搭載されていますが、車と分離して蓄電すればさらに広まりますね!
たまたま、見つけちゃったので。
これ以上、日本が汚されるリスクがいやなので!
ジャッキー・チェンにあこがれるジャッキー・チュンだ。
♪昨晩とつぜん、頭の中でジャズクラリネットの鈴木直樹さんの音が鳴った。
♪あの天上的な一音を 常に体から生んでしまうところが恐い!
♪奴はヤバいな!天才だな!危ない人だな!と、おもったら
└(=^ー^=)┐.めちゃ懐かしくなって、夜中に電話してしまった。
♪あのような天才を支える自らも音楽家である、畠山洋美さんもヤバい!
♡ 鈴木直樹・畠山洋美御夫妻 ♡に感謝♪
なにに感謝って、あわせてくれた何かに感謝♪
あくまで自己本位なムムリクであった♪ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
母の愛は海よりも深く 子供の要求は空よりも高い ♡ by ムムリク
♡♡♡ ♡♡♡
お母さんは ありがたい
命のもとであり(会った事あっても、なくっても)ありがたい♡
ムムリクが母と慕う人は複数有り。 ありがたい。
もし、いなくても 必ず自分といっしょにいてくれるから ありがたい♡
なので、おかあさん ありがとう〜♡ ✧ฺ ( ✪ฺ▽✪ฺ ) ノ " ☆☆☆
今朝5時から、ワクワク描いていたら、
うっかり スキャナーで取り込めないサイズでたくさん描いちゃった♡
トホホ へたなカメラでとってみました!
ウ〜む、いつも感じますが。
ネットで表現出来る作品のパワーは本物の100万分の1かなぁ〜!それ以下かなぁ〜
でも、よかったら少しは楽しんで頂ければ嬉しいです! (* ̄0 ̄*)ノ
想像力で生の迫力を補填してね! (´・Θ・`)
描き下ろしから数時間後に見られるのはネットの世界だけだしね!
(=^∇^=)
で、今朝から浮かんでいる。手の平でくるんでいるような、とても好きな歌。
歌人 笹井宏之さんのお母様を歌った歌。
葉桜を愛でゆく母がほんのりと少女を生きるひとときがある 笹井宏之
なんとも好きな歌で、ひとりひとりがひとなのだと♡゜+.゜(´ω`)゜.+゜
最後は、笹井宏之さんの歌で品よく日記を閉じられます。ヽ( =´ω`=)ノ~~~~よかった。
ps,ヘタなカメラで撮った今朝数時間に出て来た絵はおいおいだします♡ お〜〜〜い!
。・。・°★・。・。☆・°・。・°(@⌒◇⌒@)/。・。.★・。・。☆
スズメは見れば見るほどおもしろく。また、個性もはっきりしています。
毎日 砂風呂に入りに来るスズメ「ご隠居 水戸光圀」の他、
いつのまにか それぞれに名前がついています。
すぐに ふくれる「トトロ」 しぶさがひかる「高倉健」 威勢の良い「ヤンキー」etc…
ぺんぎん「ペンちゃん」は、たちあがってボディケアをします。
ムムリクのテラスにやって来た 初代雀チュンピーは5年ほどで姿がみえなくなり、
とてもなついていたので、ざんねんです。
さて、いよいよ 鳥の酉 (=^0^=)
しっぽのないスズメ「ぽっぽ」です。
とても優しいかおを しています♡
ポッポは、ちょっと シャイなところがあります。
そして たいがい一人で飛んで来ます。
いつか こどもを連れてきてくれたら うれしいなぁ。と、思っています。
アトリエにくる 花の蜜が好きな スズメ達です。
o(=ёェё=)o ミャー♪
みながシンと寝静まった そんな夜
とつぜん 頭がとろけるような 禁断のスイーツをおもったのだ
すべてが思考能力の停止を要求している
そもそも原発と違って 動いていても止まっていてもたいした差はないのに…
いやいや止まっていても危険なのは同じか? (≡ ̄♀ ̄≡)ま、そんなスイーツ野郎だ
めさきの要求のためなら とろけたって かまわない……
( ̄(エ) ̄)ノ んんっ?
ま、そんなわけで 先の事はわすれて スイーツを堪能♪
ヨーグルトに蜂蜜をかけ、アイスクリームを山盛り〜!
んんん おいしかった〜〜〜!
ごちそうさま ヽ(。◕‿◕。✿)
ここのところ よるがいそがしい!
月がはりきって パワーアップしているので、
夜半から朝方まで月と おいかけっこしているのだ。
月のエネルギーがはげしいので、
ムムリクのしろうとデジカメでも うさぎさんの姿が鮮明♪
朝方、新聞配達の人となんどもあいさつしちゃった!
三脚ぬきの手持ちで撮影しまくる!
アワワ……腕がマッチョ×2 ( ^ 0 ^ )/~~~~!
①. あまりの美しさに、いやでも地球にいる小さな自分を認識。
②. ああ、ありがたい!ありがたい!ーと、夢中でおいかける。
③. あまりのフアンのおおさに、ひとりになりたくなったお月様に
とうとう、「アッカンベ〜!」をされてしまう。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
♡
この光り輝く新タマネギ≧(´▽`)≦ 佐賀県育ちです♡
みつばち工房ラ・パンパ(クリック!)の尾形英隆さんが育てて送ってくださいました。謝謝
尾形英隆さんの、味のあるステキな字!!いいなぁ〜〜〜♪
☆【新玉ネギのおいしいレシピ】です!
1、皮をむいて丸のままラップで包みます。
2、電子レンジで4〜5分熱します。 ~(=^・。・^)ノおしまい!
(芯が煮え立つ程 加熱するとよいようです!)
ヾ(@^▽^@)ノ 甘〜い♪ 美味〜い ♪
そのままで少し味わってから、バターや、味つきしょう油などをつけて食すると。
「こ、これが玉ねぎ?!||ヽ(* ̄▽ ̄*)ノミ. 」 驚きの味!
しょうゆ もちろん!
バルサミコ等 ビネガー類! おかかにマヨちゃん!
なんでも合いそうです〜〜〜!
玉ねぎの学名はcepa(ラテン語) ケルト語の「頭」語源説あり。
日本でも昔は和名「葱頭」と呼んだそうです!
新タマネギの保存は冷蔵庫の棚にヒモを通し、ヒゲを結んで ぶら下げてみました!
このレシピは、好みの加熱時間で味の変化が楽しめます!
なんといっても、丸ごとレンジでチンする!と、言うのが気に入りました。
それにもちろん!┗(=^^=)┛
時間と手間ひまをかけて作った作物を、佐賀県から送って下さった尾形英隆さんに感謝!
おいしかったです! ごちそうさま〜〜〜〜〜〜♡
尾形さんの主催する「みつばち工房」
ヽ(`・∇・´|/ ❤ฺ❢ฺ❤ฺ La Pampa ❤ฺ❢ฺ❤ฺ は、『天上の蜂蜜』工房。
口コミで全国にフアンがいて、東京でも某一流ホテルのシェフご愛用♡
知る人ぞ知る 絶品はちみつです。♪
ポメラニアンのリリーが、今日は とってもステキなお花。
エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)→春の妖精を探す、ツアーコンダクターをしてくれます!
U・叉・U 「みなさま 本日は数ある妖精ツアーの中から、札幌リリー観光をご指名頂きまして
U^ェ^U まことにありがとうございます。
♡私、本日ご案内させて頂きますリリーと申します。」
U。・x・)ノ _(´‐` ○)さて、みなさま 右手のほうをご覧下さい。
♡♡♡ 『♪〜恋は水色、藍は青色、愛はいつでもドキドキブル〜♪月末青いは顔色よ〜♪〜』 ♡♡♡
U^皿^U このエゾエンゴサクの色が、なんともステキな色でございましょう。
(=^仝^=)!「この赤い不思議なお花はエンレイソウ(延齢草)と申します。
揺れる心に、赤い花♥ まさに札幌は初恋の花さく街と言えるでしょう〜〜!」
白い恋人♡土産菓子 青い恋人♥エゾエンゴサク(蝦夷延胡索) 紅い恋人♡エンレイソウ(延齢草)
U^ェ^U 『みなさまとの 楽しい時間もあっという間に過ぎてしまいました。
わたくし札幌のリリー観光 リリーが、担当させて頂きました。
またの、御贔屓をよろしくお願い致します。』
さて次回は、佐賀県の新玉ねぎのリポートだそうです。
ただいま、担当が取材・編集中です。
✿。◕‿◕。)ノ この時期ならではの、美味しい新タマネギの簡単レシピ♪等々だそうです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪お楽しみに〜〜〜!!!♪♪)>ш=(^。^ )
シラン(紫蘭)の花がさいたなぁー♪
夢中になって、姿を写真に収めていたら、
いつのまにか右となりにスズメのパンセが並んでいました。
もともと、このシラン(紫蘭)はスズメ達が運んできたものです。
写真を撮る足元30cmのところで、並んでシランを見ています。
「ムムリク さいたなあ〜 きれいだよな〜」
この子は毎朝、挨拶に来るパンセです。
いやあ 朝がくるのが僕 merciです♡ mercibeaucoup
「ところで……」パンセが熱い視線をおくってきます。
もじもじ 足踏みしながら
可笑しくなって カメラをおきました。
それからへやに入って、ムムリクとパンセは一緒に朝ご飯をたべたとさ。
(癶ε癶о)今日は目玉焼きぬき!
♡
キャホ〜(⌒▽⌒)ノ Fairy〜〜〜!!!
ルルとリリーが札幌の春 カタクリの花を探しにいきました♡
妖しい程かわいらしい その姿にポメ心 ズッキュン!*´・ω・`)∠`*-;※,.☆・-.,;*PAN !!
ポメですよ〜〜〜〜〜〜!(✿ฺ◨ฺㅂ◨✿ฺ) 新種のアライグマとかではないですよ〜〜!
場所は、真駒内公園だそうです!
ムムリクのアート日記で、前回「まくれ雪」も大評判の【札幌便り!】
北海道は魅力♥です!!
次回も不思議な山野草。まるで妖精の姿をした 漢方薬にも使われるお花をリリーがご案内します。
お楽しみに〜〜〜〜〜〜〜 (u‿ฺu✿ฺ)
今日は「哲学のすすめ」じゃなくて「哲学のすずめ」の話を聞きました。
宇宙と地球のダイレクトなパイプライン。スプラッシュの解明には感動したね♪
あと20年後には現状の認識が地球が平板だと信じていた時代のように語られるだろう……。
だが誰しも この刹那的な己が送り込まれた時代でせいいっぱい生きるのが仕事だ。
( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ
♪ソ・ソ・ソクラテスかプラトンか〜 野坂昭如さんの哲学者の歌です♪
あれっ? (´・Θ・`) β サントリーのコマーシャルになっちゃった!
♪((((((((⊂(*・ω・)⊃ブーン
「ムムリク〜 チョビと散歩しながら鼻歌まじりで撮ったよ〜♪」と、栗田 格先生から写手紙を頂いた。
タンポポの種が飛び立つ前に、お母さんに挨拶をしているようでかわいい♡
いってまいります!(*´З`)チュチュチュ.(@´ω`q)☆はい はい
モネのジベルニーの庭みたいだ。Mr,Kaku Kurita は、今 ヨーロッパなのかなあ?
チョビが一緒だから、日本だと思うな?
チョビが狩りに出るので、護衛について同行したそうです♪
チョビちゃんは人間で言えば100才 スズメをとったらしい!
やるなぁ〜〜〜〜〜〜! チョビ!
(=^0^=)
前回 「ブンブン飛ぶのはどこのだれ?」と書いたオナカの黄色い虫が気になりました。
(⌒▽⌒)ノ 学名 Athalia rosae japonensis
名称 カブラハバチ(幼虫) (膜翅目ハバチ科) not,菅原ぶんた(父の友人の御兄弟)
別名 ナノクロムシ(菜の黒虫),カブラバチ(蕪蜂)
(*´・д・) 何っ?クレソン好き? 「野菜を食べるハチ!」……って
さ、さ、みなさんとりあえずお茶しましょ♪ ~~旦
ヾ(;^ω^A ♪
さて この絵の中に猫が何匹いるでしょう?
おにぎりは、何個?
桜餅は、いくつ?
お友達は 何人いたか?
☆答えは そのうち
コロリン コロコロ たのしいな
コロコロ コロリン おいしいな
みつばちコロリンがいもうとやおとうとやお母さんに蜜をとどけるために
あしにたくさんの花粉をくっつけています
ひらりん ひらひら ひらひらり
ひらひらまうのは ちょうちょのヒラリー
カモンかもかも カモミール
リンゴのかおりでさそいます
(カモミールはりんごの香りのするハーブです。まわりの生物も元気にするといわれ、Mothers HERBともよばれていますね♪)
ブンブン飛んだの どこのだれ?
らんらん ランタナはるのこえ
むしゃむしゃ おいしいみつのあじ
むしゃむしゃ しあわせ おいしいなあ むしゃむしゃ しあわせ たのしいなあ
花が届けてくれる、気持ちが浮くような不思議な時空間が北上。
いよいよ関東から東北→北海道へと移動しますね!
何故かレイ・ブラッドベリRay Bradburyの小説を思い出します。(フアンだったムムリク)
初めてヨーロッパで移動メリーゴーランドに会った時は、一挙に少年の心になってしまいました。
(すみません、レイ・ブラッドベリ読んでない方には通じませんネ♪少年の目を通した話があります。)
本当は初夏の花々が、新しいパーティーの準備を始めているのだけれども、
やっぱり 梅雨あけが 本格的な魔法の時間!
(⌒0⌒)/ It's Showtime! ~~~ だね♪
ただいま〜〜〜!
遠征から帰りました♪ \(>▽<)/ タイムの花が迎えてくれました。
お待たせしました!
広尾のチェコ料理の店ホスポダ アノ・プロシーム (HOSPODA ANO,PROSIM)です。
チェコ人の作る、おいしい生ビールが飲めます!許可を頂いたので紹介します。
この歌姫:エバさんの友人の経営するお店です♡
お料理は、当日 楽しいカンパニーと一緒で写真撮り忘れちゃった!
お肉の料理に、美味しい生ビール(最高)。ハウス・ワインはイタリアもの(ハウスワイン味)♪
一品¥600〜からあって、美味しいよ! 。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。.
お店のお手伝いもしている、EVAさんの歌声がすばらしいです♡
EVAさんは音楽の方が専門で、皆のリクエストに応えて特別にチェコ民謡を唄ってくれました!
深い哀愁に満ちたチェコ民謡にグッときました!
EVAさんとOEUF(ウッフ・アラネージュのウッフ=卵!)のLIVEがあります。
4/29 ホスポダ アノ・プロシーム (HOSPODA ANO,PROSIM)20:00〜
もう少しで世間は連休ですね! (⌒0⌒)/~~~
あ!島男君はお店と関係ないよ! ネットから遊びに来てもらいました♪ ♡
名古屋のスズメが 長屋にきた♪ キャッホ〜〜〜! シャチホコってるぜぇ!!
金のシャチホコ! 反町チュン太です。
荒川静香さんも、ビックリのフォーム♡ \(o ̄▽ ̄o)/キャ〜〜!
さて、さっき迄 ムムリクの幼馴染のチェコ生まれの姉妹&存在感100%のチェコ・カンパニーと、
近所の美味し〜いチェコ料理の店でハシャイでいたのだ♪
でも今日は4時起きの日だから(今からシャワーとナイトキャップだし)。
また別の日にお店情報アップします♪
いや〜〜!グッと来る歌声であった♡(すばらしい歌も聴けたのね♪)
& 会えた人たちが。好きだったね♡
♬名古屋のしゃちほこ 色々あれど 反町チュン太にかないやせんで♪
( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ( 'Θ')ノアラエッサッサ〜♪
突然たくさんのカラスが飛び回っています!
毎年この時期はカラス注意です。 植木鉢の中身をそっくり盗って行ってしまいます。
きれいな花が土ごとなくなります。
恋人へのプロポーズにでも使うのでしょうか? ♡ (´・ω・`)v”なら、いいか!
☆でも、眺めていたら飛び方の美しいのに見惚れてしまいました。
よく観察すると、己のレゾンデートルを探すカラスもいました。
「自由を求める」と言う想念にとらわれた、頭の中が思想の回転寿司になっちゃったカラスです。
寝る前に「カモメのジョナサン」でも、読んだのでしょう(-^〇^-)キャハハ
それにしてもカラスの飛ぶさまは、面白くって目が離せなくなりました。
あわや「夜だかの星」になっちゃうか?と思いましたが無事 帰還!
’自由’の束縛から抜けたらしい。
カラスだからね。カラスでいいよ♡
(^・ω・^)人(´・ω・`)*,★
あ!ところで そこのカラス。
「私は自由」と言った時点であなたは総括的に、
とらわれカラスとなってしまったのだね♪ ムムリク
ま、い〜か!\(>▽<)/.
『ムーミン村の苔』と、呼んでいる植物があります。
以前、那須のムーミン村という所で手に入れたもの。 春に小さな花をつけます。
本当の名前は『カキドオシ』と、いうらしい♪
小さな紫の花が愛らしく、どうかすると白の斑入りのない緑の葉っぱが増える事もあります。
有名な牧野植物園(青クリック!)の、シーボルトコレクションにも入っています。
植物学者 牧野富太郎 博士 Dr. Tomitaro Makino(1862-1957)は、すごい方ですネ♡
植物や動物と暮らすのは 楽しい♪
毎日、驚くような発見があります!
植物にも、相性があり。好きな植物や苦手な植物があります。
人と同じで。通りすがりの植物に、心ときめく時があります!
それからヒマワリの種の整列にある、フィボナッチ整数のように、
自然の不思議を、教えてくれる先生でもあります。
(^O^)♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
武田邦彦先生の記事からーーー
福島原発の現状と危険性・・・4号機も冷えて大丈夫
福島原発の爆発事故から1年1ヶ月が経ったが、今でも「また爆発するのではないか」と心配している方が多い。
その原因は、「4号機の燃料プールが崩落すると東京を含めた関東地方の人はすべて逃げなければならない」と警告する人がいることにもよる。
事故直後、原子力委員会が関東全域の待避が必要になる可能性もあるという報告を出していて、
それが隠されていたり、
今でもみんなが心配しているのに
保安院の原発データは4号機のプールだけ公開されていなかったり、政府側の不親切が目立つからでもある。
(中略)以上のことから、福島原発の危険性は低い。
(中略)むしろ、私は福島のセシウムの再飛散、連続する食材の汚染、
福島の3分の1の土壌の汚染とそこに住む人たちの健康、それに瓦礫やそのほかのものの搬出、
福島県から他の地方に移動した人のケアーなど、報道が伝えるべきことが多いのに、
それをカモフラージュするために国民の関心を福島原発に引きつけているように感じられる。
以下 全文は武田邦彦(中部大学)4月16日ブログ(青い文字クリック!)
武田邦彦先生は、地球温暖化問題などで賛否料評価あるのは、存じていますが、
1986年 工学博士(東京大学)であり、
1986年 旭化成工業ウラン濃縮研究所長で、ウラン濃縮の研究開発に携わった方であります。
常に数値。データーから推察してブログも書かれているので。私は少しホッとしています。
スズメもホッ♡としたみたい♡
musyamusya ! むしゃ むしゃ!
とりあえず 鳥あえず