「チワワのゆうです。」って…… \(o ̄▽ ̄o)/
いや、時期外れだけどね、友人の編集者石井信子が毎年、花見の時期に報告してくれる、
「チワワのゆうです。」ケータイにメール貰うたびに、力なく笑っている(謎のちょうちん。)
目黒川桜まつりに協賛♪
ロンドンオリンピックの開会式に現れたUFOくらい謎だよネ ( ̄口 ̄‖) ナヌ?
ところで維新の会って自民党?小泉改革路線を継承(青い文字click!で記事へ)
いや〜 脱力脱力 ・゚・(●´Д`●)・゚ アンニュイな気分だね♪
こんな時には一寝するか♪
…… ゆう? …… ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
あ!今日は敬老の日だって? じゃこれ!
今日もお元気で
ペントハウスなムムリクのアトリエは、夜中の1時でも32℃ある!
かんべんして〜〜〜 (´・Θ・`)/ 〜〜〜 ! 燃えてるぜっ!
世の中は連休らしいので、さぞや静かになって仕事に集中出来るだろう!と、
思いきや、お祭りだった。(^・ω・^)人(´・ω・`)*,★ ワッショイ!
それで感動しちゃったのが、「かしこみ かしこみ」お神輿って、ちゃんと神さまを乗せているんだな!
ヨーロッパではマリア様をかついで練り歩く所もあり、ほんと人間の考える事ってよく似ている。
微妙に違う所も多々あるわけだが、基本 同じ種に属しているな〜と、つくづく。
朝になれば、笛太鼓も加わりさらに神さまと人との交流がもりあがるだろう。
「遊んじまえ〜♪」
昨日は物作りの友達夫婦から熱い電話♡
「ムムリク!俺たち友達だろ!こまった事があったら言えよ!」って、もう気持ちだけで熱くなる♡
存在そのものが困った奴だとも言えるわけで……。(´(エ)`*)
熱い電話でさらに幸福になり、ますます描くのであった! (@^3^@)♥ ♡ ♥
かしこみ かしこみ !まったく友達にも神仏を見たね♪
ナ〜ム〜 。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。.
are~~! 耳がクルクルしちゃったよ
なんだかなぁ……。
e? え、なぁに
ムムリクは2年ぶりに恩師 上迷に会いに行って すごくHappyだったらしい♥
ふぅ〜〜〜ん クルクル♪
kurukuru なおったね♪
耳カールも楽しいね♪ クルクルクルクル♪
タイトル「レクイエム」 ムムリク
14才くらいだったかな?自分は画家に生まれたんだなと、気がついた。
(他に才能がなかった。)
通っていた美術系学校では自分にとっては無駄な時間の浪費が多すぎると感じた。
(だから昔の人が15才くらいから絵師の弟子入りしたのは道理があると思う。)
冒頭の絵「レクイエム」は、当時モーツアルトのレクイエムばかり聞いていた。
(たぶん 生命力が強過ぎたんだと思う。確認するかのように1日に何度も聞いた。)
タイトル「進め」 ムムリク
描くのがおもしろくって!どうやって生きる道を作って行くか、その年なりに少しは考えた。
ある春の日、歩きながら畑の土の放つ光に目を奪われていて「ゴン!」と電信柱に頭をぶつけた。
「絵画塾 画家○○」電信柱に張ってあるビラを見て\(o ̄▽ ̄o)/「神の啓示だ!」とそのまま弟子入り。
画家の勧めで公募展に出品し運良く身に余る成果。17才頃には「自分は団体向きではないな」と気がつく。
「野良犬のように描いていこう!」と決めたんだけれど、\(>▽<)/.
そういや、野良犬って最近いないよね!
取り締まられちゃう世の中になった? (/−\)トホホ
で、縁があって 天野三郎さんという高名な画家のアトリエに招いて頂いた事がある♡
[青のセロ弾き] ムムリク
すごい人程いばらない!と、云うわけで。たいへん親切に色々なアドバイスを頂いた。
天野三郎さん御夫妻は、素晴しいお人柄で、その後も気にかけて下さり良いお誘い等頂いた、
(のに、自分が描く事に夢中で失礼しちゃったりしたわけですが(=^ω^=)……キャハ♪)
で、思いもかけず!その天野三郎さんの晩年をしっていらっしゃる方に会ったのだ!
感動した!✿(◡‿◡*)❤ ✿
最後まで絵筆を握っていらっしゃった画家の姿を思い浮かべ、会った頃を思い出した。
まさに生きる=描くこと
話して下さった方に感謝。まっすぐ生きる美しさが心を打った!
ああ!すばらしいな! 縁って不思議。ありがたいです。
「青いセロ弾き」音楽は、この頃から描き続けているテーマ
現在も、すごい人間に会わせて頂いていることに心から感謝している今日です。
(◡‿◡*)
☆☆☆
おはようとステップふんでも白い紙 今日も元気に0地点 イェイ!
むむむの ムムリク
ここ数日、(あ!いつもだね!)色んな事がありクルクルした!
イラストレーターでも飯を食っている私に、極めて初期に
「ムムリクさん、私に絵を描いて。」と絵画の発注してくれた上迷さんも好きな絵[赤い猫]です!
(この絵「赤い猫」は、別の方の所蔵)
人生って不思議な出会いに満ちています! 楽しい。
今日も、みなさんにも良い日でありますように!! ムムリク
おはよ〜う!! 朝一番 今年8月に撒いた種からヒマワリが咲いた!
「咲いてくれたか一番星よ!」 \(o ̄▽ ̄o)/
初夏から2ヶ月間外勤、8月に入り、やっとテラスの植物と気を入れて話し始めた。
愛情不足で弱った子達に声をかけ♪
「時期外れになっちゃたナ」の種達を一年待たせておく事が忍び泣く。
毎朝「君ならいける! 咲いてごらんよ咲きたいならば」と、エールを送っていたのネ♥
朝顔さん達も、秋入り口に初開花♪ 不可能の壁はチャレンジ精神で打ち破れたのだ! キャホ〜!
♪咲いた 咲いた UFOの花が〜♪
フライングソ〜サー種の 朝顔の初開花♪
初開花、一昨年 生死の境にいた「湯沢上迷さん」とメールした。
15才のムムリクに「あなたは本物の画家だ」と言った先生です♪縁あって、
先生が生死をかけた壮絶な闘いをしている時に、一人で手を握っている恩恵に与ったのだ。
上迷復活後、彼が伝説的な先生で、生徒達にむちゃくちゃ愛されている教師だった事を知る。
(^・ω・^)人(´・ω・`)*,★GTO?
年代を超えた生徒さん達に「ありがとう」と言われ、面食らった。
今回も上迷を最大の恩人と慕うチャックという元生徒、今熱血先生の橋渡しでメールしたんですけれどネ!
今 居ることがわかっただけで うれしかった。
こうして 皆に生かされているのですね、
(ムムリクは生徒ではなく。「貴女は画家だ!」から、子供なのにずっと対等な扱いをしてくれたのです。)
今、庭には シジミ蝶がよく遊びに来ています♪
「上迷」さんの
本名を出したのは、上迷さんがほぼ常人を超えた人物で「見かけは上品な葛飾北斎」という風貌。
今回の事で、必死に探している生徒さんだった人物がいる!と知ったからです。
そんな人がいたら「上迷」は、変わらぬ知性と愛情。相変わらずの厳しさで「上迷」です。
おお!今回はブログチック!
でも、パスカル、プラトン、ハイデッカー、ミケランジェロ、ダヴィンチと同じくらいに
近くに偉大な人物は いるもんです♪
おお!今にもしゃべりだしそうなオオカミやクマ!魂の宿る作品!
藤戸竹喜さんHP(青文字Click!)
友人の上野清美さん(網走在住流氷写真家・骨董店「あれこれ屋」経営。放浪画家や音楽家の宿)が
「阿寒のすごい彫刻家の知人に会いに行こう!」と、連れて行ってくれたのだ!
世界的に有名な藤戸竹喜さんは快く迎えてくれた♪ どの作品も動き出しそう!
木彫りのクマが教えてくれた情報によると。ドイツの国営放送ARDから取材オファー。
ドキュメンタリー映画「人と 地域を旅する」で藤戸竹喜さん登場!
番組開始4分半くらいからアトリエ制作等見られます。
Hokkaido Japan Timetunnel
ClassicMotorcycle Harley-Davidson&Indian-Chief
The Ainu race is native people in Hokkaido.
次の画像は藤戸直樹さんのアイヌ民族資料館にあった、アイヌのクマ。
このクマがとても好きです♡ ムムリクの脳内パラダイスに鐘がナルナル法隆寺!
アイヌはクマを捕えた後、神々の世界であるカムイ・モシリ (kamuy mosir) に魂を返します。
イオマンテ (iomante) という儀式で、ムムリクも10代の頃、旭川のアイヌ記念館で体験。
Fire Festival Hokkaido of Iomante イオマンテの火祭り
本来すべてに心があり。神々が宿るというイメージは、とても魅かれます♡
その時ムックリ(スヌーピーがビヨ〜ンビヨ〜ン♪と遊ぶあれ!)を手にしたムムリク♪
数年は持ち歩いてビヨ〜ン ビヨ〜ン♪と遊んでいましたとさ!
では、Iyayraykere ありがとう!
知床のオシンコシンの滝には、アイドルのノラ猫がいて本名はアカという。
そのボ〜っとした感じが可愛くって、ムムリクもシャッターをきりました♪(上の写真)
*北海道新聞にもー☆「メタボ猫 知床和む」
*朝日新聞 北海道版にもー「土産物店のアイドル猫 知床「ノラ」人気」
*TVでも「爆笑問題のバク天」に登場して、ツーリングライダー中心に有名になり。皆に愛された猫だった。
[だった]ーって、2010年の3月に天寿をまっとうしたそうです。(人・ω・`) 合掌
オシンコシンの滝の猫 おお!フアン倶楽部まで持っていました!
オシンコシンの滝の猫Wikipediaにまで!
(青い文字クリックするとそれぞれに飛べます。)
この動画は5分19秒あります。ノラ オシンのキャラでゆるーい画像です。
おじいちゃん猫に想いのあるムムリクは、ホッペがゆるんじゃいました♡
さて、画布にもどろう!
今日も みんなにも良い日でありますように! ムムリク
世界遺産 知床!
オシンコシンの滝を浴び エゾシカ優雅に草を食む。
アイヌ語のシレトク (sir etok)=地山の先端からの命名で知床だそうです。
野生動物に会うと、心は踊る大捜査線 ||ヽ(* ̄▽ ̄*)ノミ
キタキツネに会ったときは思わず手をあわせちゃいました。
北海道の友達あきれ顔で「なんで〜?」( ̄Θ ̄) (よくいるよ……)
エゾシカのまわりに子供達やフクロウの神さまを見ました!
朝から斜里郡斜里町をひた走り、目梨郡羅臼町ではるか国後を望み!
とっぷりと暮れた山間の神秘的だった事!まさに この土地は。
カムイ (kamuy)の宿っている世界なんだと7感を通してわかりました。
雄大な自然に心弾んだムムリク「ここに すもうかなぁ」(´・Θ・`)
速攻 友達から「来るな来るな」ヾ(*>ω<)ノ゙と却下!「いつでも遊びにおいで!だが住むのは甘くないぞ」
甘い考えで来る、絵描きがいるそうな ♪(´з`) ho ~
「どこでもパラダイス」((≡゜♀゜≡))ムムドラちゃん
ムムリクの脳内パラダイスならいつでも行けます〜♪
♡
— オホーツクの海 ー ムムリク作
おんがくの波の中からあらわれた私をひとり抱きしめてやる 笹井宏之 『てんとろり』翡翠少年
I love Hokkaido♡ 北の光が美しい♪
笹井宏之さんの歌は、なぜか透明な北の光がさしている。 永遠の翡翠少年ですね♪
国境のどうぶつたちを染めてゆく あれは夕日よね、夕日よね 笹井宏之
あまりに美しい北海道の夕日。
たしかにどこからかたち現れたおんがくの波が
みていた ひとりひとりをだきしめて どこまでが一人かわからなくしてしまっていた。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
ー 銀の滴降る降るまわりに,金の滴降る降るまわりに ー
昨日紹介したアイヌ神謡集からの、ムムリク作品です。
全国7月の家庭電気使用料、比較可能な2005年1月以降で最低だって。\(o ̄▽ ̄o)/やったぁ〜!
節電意識の浸透と解説付きだけれど、その数値に声なきメッセージはないのかしら?
原発事故後、
さかんに評論家が「便利に慣れた日本人が昔の暮しにもどれますか〜?」と脅迫していたので。
『便利と引き換えに故郷無しは、まっぴら!』 と、実数で示したんじゃないでしょうか?
家庭電気使用者=個人 日本に住む人たくさん
☆
さてアイヌ神謡集で、「銀の滴降る降るまわりに,金の滴降る降るまわりに.」と
唄っているのは、梟の神様です!
Kamuichikap kamui この歌の最後♪
まも
私も人間たちの後に坐して 何時でも 人間の国を守護っています と,ふくろうの神様が物語りました.
ainumoshir chiepunkine wa okayash. ari kamuichikap kamui isoitak.
なんとも有難い歌です。アイヌ神謡集には心動かされます。
素晴しい北海道の旅をおもいだしました。
相棒の「ピンクのオウマさん」と『ジュピターのキューピー』も、一緒です、
こうして見ると、この子達も ふけたな〜……。・゚・(●´Д`●)・゚
人形のクセに年を重ねる何ぞ、すごい奴らだ!U。・x・)ノ _(´‐` ○)と、
ますます好きになりました♡ LOVE ♡・:*:・(o´д`o)・:*:・
雨振りなのに熱帯夜。天降るものから残暑見舞い。
このとってもめずらしいもの な〜に?
1本足で水辺にいるよ。さてはルドンの化け物か?はたまたエデンの妖精か?
むむむ さては白いフラミンゴ!いえいえ これは神話から!
うふっ! 白いドードー鳥だよ♥
ちょっとまてまて こりゃ白鳥だ!
札幌のお友達から残暑見舞い!
(人・㉨・)♡札幌にいるのはクマだけじゃないよ!
Lake Utonai Sanctuary ウトナイ湖サンクチュアリです。
1991年 ラムサール条約に登録されています。
日本屈指の渡り鳥の中継地点! なんと新千歳空港駅からも近いらしい。
札幌からも車で1時間ちょっとだって!やっぱり北海道はすごい!
ウトナイは、アイヌ語の「小さな川の流れが集まるところ」ウツナイフト(utnai-puto)
不思議なかっこうでリラックスしている白鳥もいるんだね♡
“Shirokanipe ranran pishkan, konkanipe ranran pishkan.”
「銀の滴降る降るまわりに,金の滴降る降るまわりに.」
ムムリク作品にも出て来るアイヌ神謡集の一節です。
夏の終わりに美しいアイヌ神謡集の言葉を思い出し、心が洗われる気持ちです。
♡やっぱりこの不思議な生き物は神話の世界からの使者だったネ♪
おなかが減るといつもジャック ・プレヴェール(Jacques Préver)の詩を思い出す。
パリの町を歩きながら
ー ああ おなかがへった いまここにゆで卵が2つあったらなあ ー
ゆで卵は季節の花嫁♡ すでに常温30分沸騰して3分半の時期が過ぎた。
夜に卵を1ダース買いに行く。固ゆで卵を2つ作った。
ところで、プレヴェールの正確な詩はなんだっけ?と、検索したらでてこない。
かんちがいだったのかしらん (´・Θ・`) ごめんちゃい検索で面白い作品がみれた!
写真家のBrassaiブラッサイ(青い文字クリック)のデッサン
ブラッサイのデッサンは初めて見た!
画家志望だったブラッサイ、とても良い絵ですね。
このデッサン集にジャック ・プレヴェールが頼まれて詩を書いたそうです。
ブラッサイがギャラは?と聞いたら。
「出版する本屋に、1着分の支払をぼくの洋服屋にしておいてと伝えて!」だって。
(その事をブラッサイがピカソに楽しそうにしゃべっている本がある)
も1ッこ
ジャック ・プレヴェール(Jacques Préver)とムムリクのBirthdayが同じ日だった事を知る、
おお自由!たたかう人!オプティミズム!
「彼は街から来たので、文学から来たのではない」リブモン・デセーニュ(シュール・レアリスムの詩人)
いや なによりムムリクにとってはゆで卵の存在感
ま、とにかく ゆで卵を食べた。
パーティの時も ゆで卵はすばらしく変身する。そりゃ そのうちね。
チャオ♪
今日なんといっても嬉しかったのは、朝顔ヘブンリーブルーの初開花だろう!
Heavenly blue=天国の青 名前に魅かれて蒔いた種。
なかなか咲かないので、どうしたヘブン?がんばれヘブン?と思っていたのだ!
で、ムムリクのアート日記にあっぷしよ〜!と思ったら。風太の孫!かわい〜〜い!
\(>▽<)/ 動植物に弱いんです〜♪
大感動物は、今朝の夜明け! 絵を描こう!と目が覚めた4時。
あまりの雄大な景色に目を見張ったね!!
すごいな世界は!(+_+ /)/ヒェ〜〜 日常にひそむ美しさに大感動!!
食用に育てていたポーチュラカ(スベリヒユ)あまりの可愛らしさに もっぱら見て楽しんでいる!
お空のキリン どこ行くキリン 9月の始めは雨キリン
現在 東京地方 アトリエ室内31℃!
。・。・°★・。・。☆・°・。・°(@⌒◇⌒@)/。・。.★・。・☆・°・。・°
まし〜〜〜っ!!! 楽〜〜!
今年の夏は、東京電力さんに「ど〜よ!こんなに電気余ってるじゃん!」と伝えたい一心で、
極力クーラーを控えた!まわりにも同じ考えで同じ行動に出た人がたくさん。ネットにも同じ考えが。
んが〜〜! ペントハウスなアトリエの温度はすごかった!!ほぼ 焼豚状態!( o´-ェ-`o)
ブイブイ 焼けましたぜ! └U`ェ´U┐
そういや今日から電気料金値上げだって フン!
こんがりと焼き上げたムムリクのソテー♪ 価格はプライスレスpriceless!
9月も元気にね〜〜〜 (^ ・ ▽ ・ ^)ノ"
ニャハハ
歩いていたらマリア様 出現♡
近くによって行ったら、公園の何からしかった! 上の景色が、下の絵のように見えたのですね。
それでも、うれしい気持ちになって、ずっとマリア様が頭に住み着いてしまった。
こういう時は描き出さない限りず〜っと、強力に心に冠のように住んでしまうので。
「マリアさま描こ!」 \(#^0^#)/っと、早朝から描いています。
こういうのは、やっぱりマリア様に会ったんだね♪
(*σ´・ω・`)σ*-『ムムリクのアート日記かこう!』と思った今のアトリエ温度36℃だって!
絵を描いているとみんな忘れちゃうね♪
こうしてデッサンを描いていたら、雀のモグモグが「パンちょうだい!」ってアトリエに入ってきました。
さ〜てと!ランチにしよう♪
空がきれいだ! 心が自由だ!
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
「あ痛てててて!」 けたたましい音と共に蝉が入って来た。
夏の間 遊びまわっていたのだろう、時を刻む羽がいたましい。
「最後に遊びに来てくれてありがとね」と言ったら。 なんのなんのと、蝉は笑って飛んで行った。
地中にいる間に可哀想な事をした。フト想ったりした。
鱗雲だ。秋の予兆。空を飛び交うコウモリ達。
コウモリは冬の間どこにいるのかしら?
今朝は東北で震度5強 南海トラフ地震被害想定ニュースもきつい
パンドラの箱が開いちゃったんだな。
でもほら! パンドラの箱の最後には『希望』が入っている。
希望を胸に、走って 走って 走ってみれば!
パンドラの箱が宇宙全体になって、地球が希望の星になるといいな!
♡
今朝 アトリエできのこ発見! 夕餉の一品にどうよ……♪
香りはたしかにきのこのあれだ。さっと炙ってバル・ムムリク特製つきだし♡
_(⌒▽⌒)ノ彡☆ パタパタ! ちょっとマテ!これ以上笑ってしまったらどうする?
というわけで廃棄。ごめんよキノコアモ〜レ♡
おおきくなってきたヒマワリも無念の涙を流す。・゚・(> x <)・゚・。
ー早朝のニュースで国民の90%以上が原発反対とわかった。ーと読んだが……。
ー国民の過半は脱原発 政府会合ー
2030年の原発比率「半数以上が依存しない社会」 とか言いまつがっている。
この微妙なすり替えが 今回の原発事故を生んだんじゃね〜の( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, )
きのこと同じく、喰えねぇやつら!
ひさしぶりに 小出裕章先生(京大原子炉実験所)の発言を聞いた。
***
原子力ムラは、未だに無傷で生き残っている 東京電力だって、株価がゼロになったわけではありません なんでこの人達がぬくぬくと生きてるのかなと 野田さんがその主犯だと私は思います 小出裕章(MBS)
***2012年8月22日(水)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」 文字起こし
野田さんの次に田中さんを担いでいるんだってさ。
あ〜!笑えない! やっぱきのこ喰っておく?゜+.゜(♥´ω`♥)゜.+゜
ふふふ♪
時は真夏の昼下がり ひとりのムムリクが、八百屋の店先で30秒ほど立ち止まっていた。
「ハイヨー、シルバー! 人参嘘つき。とうきび嘘つかない。おいしいほんと、でも重い。」
相棒のウマにささやくムムリクの荷物カゴには、すでにMilkとVinが入っていたのだ。
♪(*ё(ェ)ёノ)ノ. 「きっと来年の夏はとうきび食べられるある。」
なぜインディアンは日本語だとこうしゃべるのか?疑問に感じながらも乗りでしゃべってしまったムムリクであった。
さて翌朝 目が覚めると!なんと焚火のまえに とうきびが置いてあるではないか!!
はいよーシルバー♪ 黄金の実がムムリクに降って来たよ♪
とうきび生きているうち早く ゆでろ!と、メモが付いていた♡
薄い皮をつけたまま 優しくゆでるある!3分か5分でOK!であるよ!
(*´ェ`*)…♥ 「はいよ〜シルバー♡ 眼差しが天に届いた。」
うまい!馬い♡ うま〜〜〜い!!
Hi-yo Silver! 熱いまなざしは現実を突破する!
ハーモニーショコラ!ゆめのコーン!ピュアホワイト!味来(みらい)コーン!ミエルコーン♪
お百姓さんの熱い夢が感じられるネーミング!
願いを聞いていてくれた神さまに手をあわせ-*【*´ェ`人】.
おもわず日本の農家に想いがはしる。
なぜ去年から香港で大人気の日本国は東北産野菜。中国・韓国産に変わったあるか?
フランス国はバターや乳製品の税金安いよ。マーガリンより安いは何故あるか?
ハイよーシルバー だれ嘘つき なに嘘つかない。
おいしい とうきびを食べながら、
今日のしあわせをかみしめるムムリクであった。
ああ おいしい
飛行機雲がナイスですね〜!だったので灼熱の午後2時フラフラとお散歩に!
明治通りにそって流れる古川(渋谷川)暑過ぎて散歩する人はいませんでしたが、
昼間39℃、夜間33℃のアトリエ!ペントハウスバンザイ(⌒▽⌒)ノ
カモン!ブラジル小屋から脱出! ひとりリオ状態で、はしゃいで歩いていると……
光る物体が川面を流れて来る! 舟?
ア、アレ〜!舟がでるぞ〜〜! “(― ̄_ ̄)-† そこのお人 舟がでてるがな もし。
舟はながれていったとさ。
That's one small step for (a) man, one giant leap for mankind.
これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。
Neil Alden Armstrong
アームストロング船長がお星様になりましたとさ。 合掌
火星に第一歩を 踏む人はなんて言うのかな?
これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、火星人にとっては偉大な友情の始まりである。
あのでかい月を見よ!
あまりに大きな月だったので、急いでカメラを手にして戻ったら。もう、ビルに入り込んでいた!
(m´〇`) うそ〜!速すぎる!
地球の自転が今日は加速しているんだ! 流星を見ながら口ポッカン!
こうして見ていると、地球の自転スピードは恐ろしく速い!
ニュートンでなくても見てりゃあムムリクにもわかる! 目がまわるぅ!!!
☆100万年以上かけて、潮汐力と呼ばれる月との間の重力相互作用によって、地球の自転は徐々に遅くなってきた。しかし、2004年のスマトラ島沖地震等の大規模な出来事によって、自転速度が約3マイクロ秒程度増加している。
( Sumatran earthquake sped up Earth's rotation, Nature, December 30, 2004)
「フーコーのふりこ」ならぬ猫の証言。
(^・x・^) 『いや 確かに速くなってますぜぇ!月に追いつかないもん♪』
こう、ブンブンと回っているのが体感できると、
なんで 生きてるんだ? 地球にいるんだ? 奇跡すぎるだろ〜!と
存在に微笑みたくなりますね。
楽しかった♪ 鈴木直樹率いるSwing Ace Orchestra @ AkasaBF !
leader & cl. sax. 鈴木直樹
special guest 佐野 博美(Sax.) 岸 義和 (Tp.)
出演: 鈴木正則 浦田雄揮 高瀬龍一 (Tp) 宮内岳太郎 筒井弘之 半田信英 (Tb.)
宮本大路 竹野昌邦 石島大介 萱生昌樹 (Sax.)
リズム・セクションは"SWING MONKEYS"
青木 研(bjo), 江草啓太(p), ジャンボ小野(b), 堀越彰(ds)
赤坂ビー・フラットの前で、畠山洋美さんと鈴木直樹さんmama♡ ムムリク撮影♡
ドラムの堀越彰さんのソロに聞き入っているSwing Ace Orchestraのメンバーです。
女優さんの奥様と来ていたKERAさんも登場!盛り上がりました!
以前紹介した、堀越彰さんの弟子:辰巳浩之さんの9月27日神戸・三宮Great Blueでのライブあります!
(後日、また写真入りで紹介します)生粋の神戸っ子!神戸でドラムの先生もやっている辰巳浩之さんです!
ややや!この日は前日まで知恵熱38.6℃だったムムリク。
1日ですっかり良くなったのですが、600枚の写真に目がクラクラ (=@∇@=)
まっすぐ天に向かって音を出し続けている鈴木直樹さんの音楽から
エネルギー補給♡( ゜▽゜)/
こういう、とてつもない友人が居るのは有難いです!
なわけで、今日のところはチャオ♪ 今が一番 暑く感じますネ♪
オリンピックのメダリストをひと目見ようと\(o ̄▽ ̄o)/
Tokyo Ginzaには、早朝から50万人のひとが押し寄せた「おめでと〜〜!!」( ^ 0 ^ )/~~~~
ムムリクの船橋の友達から♡
え?写真が良すぎる? ♡\(Oゝω・O)/ウフフ!♡
ムムリクの謎の友達から届いたPhoto☆:A Midsummer Dream♪
こちらは、ムムリクの真夏の夜の夢 A Midsummer Night's Dream
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今朝、福島第1原発4号機がやっぱり、やばくね〜〜!つ〜情報が入ったので。
まじめな私は、命に関わるので色々見ちゃいました!当然ですよね!
暴走している野田政権を、極めて冷ややかに見ている日本国民。
この人は馬鹿だ。と、使っている官僚をはじめ。皆心から思っているでしょう!
こんなに、国民に淋しい想いをさせた政権もないでしょう!「こんなにバカが代表か!!!」
おもわず誰でも2ch乗りになっちゃいます。
代表がこれじゃあ、アンダーグラウンドでしか真実は見えない?
岩手の漁師さんのブログです青い文字クリック!で飛んで行けます。
野田首相が岩手の被災地に始めて訪れ、視察した。
被災地入りは今月3日の宮城県、7日の福島県に続くもので、復興状況を確認するのが狙いらしい。
正直言って、被災者にはシラケムードが蔓延している
***
野田首相、岩手の被災地を視察。届かない本当の生の声。〜 進まない復興。被災地の復興作業。その間にどれだけの被災地から故郷を捨てて転出。取替えしのつかない政府の責任。
***
山と土と樹の好きな漁師のブログよりー
そう言えば、先日アート日記に書いた富岡八幡宮の深川不動堂 本祭り。
同じ日に、天皇皇后両陛下がいらっしゃっていたそうです。
2011.3.11n震災以来 真っ直ぐにスジが通っていらっしゃる両陛下のフアンです♪
天皇陛下のメッセージから福島原発事故にふれた部分を、勝手にけずって報道したマスコミ各社にはビックリしました。
ムムリクのアート日記 冒頭の写真の、普通の庶民がものすごい人数集まっている反原発デモ。
外国のメディアに指摘されるまで国内各社の報道がなかったのはなんで?
ナンでぇ〜〜〜???
幸いナルかな……。昨日は、朝から暮れる迄 雲の動きと遊んでいられた。
アマデウス→マーラー→サンテグ・ジュペリ→シュトラウス→リヒャルト・シュトラウス
全てのことは、名前の命名からレベルが変わるからね♡ 遊んでいた。
ボブ・マリー→ボブ・ディラン→ボブ.スキャッグス→ボブ・サップ
う〜ん! なんでや! スキャッグス&サップ !
マウリッツイオ・ポリーニ→マイルス.ディヴィス→ビル・ゲイツ→ピアソラ→ワーグナー
なんでやねん!ポリーニ!ゲイツ!
ま! とにかく
我々は とてつもない 大ドラマの中に 慣れちゃって住んでいる事再認識。
すんげぇぞ! 地球って人は!!!