葉桜を愛でゆく母がほんのりと少女を生きるひとときがある 笹井宏之
このところ歩いていると、若き歌人のうたが聞こえる。
日常は、朝5時におきて8時頃まで筆ならしをする。
それから、待たれている絵を描いていると、夜はまた勝手な絵を描いていて『やっちまった!』とか思う。
(^m^)ゞ可笑しくなってワインを飲み、 朝!\(⊙▽⊙)/!「あ!描こう!」と飛び起きる。
昨日、グッと来た言葉は近所の神社に手をあわせに行ったとき目に入ったこれ!
春風を以って人に接し
秋霜を以って自らつつしむ 佐藤一斎このオジサンです。
でも、1893年に起きた蛮社の獄(ばんしゃのごく=言論弾圧事件)の時、
この絵を描いてくれた渡辺崋山を見捨てたので、明治になってから「言行不一致」と批判された。
ピカソも若い時にさんざんお世話になったマックス・ジャコブを、
(アウシュビッツ行きから救おうと走り回っていたコクトー達と逆に)見捨てちゃったもんネ。
人って弱い生き物なのよね〜。
独りであることを肝に命じ、大海と話すのをわすれちゃアカンねとつぶやく。
さて、仕事しよう!
なんとうれしく、有難い事か!!
\(o ̄▽ ̄o)/
折れそうな豆の救出に向かう。
春だねぇ!
歌舞伎座新開場。歌舞伎座のこけら落としがありました。
ムムリクとコラボ展をやってくれた写真家の栗田格先生が先日のお練り風景を見せてくれましたよ〜♪
お練りといい、新開場といい、
「春雨じゃ 濡れて行こう」(あ、こちらは新国劇!)
春の銀座に雨団扇! 、ヽ`、ヽ`个o(⌒ー⌒)`ヽ、`ヽ、
歌舞伎の元祖は慶長8年(1603年)に京都の北野天満宮で興行を行った出雲阿国。と言われていて面白いですね♪
女の人が男装して演じたのが元祖なんてね♪
栗田格カメラマンの目は新歌舞伎座のお弁当にも!!
ワオ!とても楽しい♪
(中身をよく見たいので、ムムリクが遊んじゃった。)
では、新歌舞伎座のお弁当アレコレをどうぞ!
おいしそう! 食べ物の写真は楽しいね!
では。最後に往年の歌舞伎スターと、春爛漫♡栗田格先生んち庭の写真。
デザートに「くっちゃみセット」と「KABUKU〜へん」もどうぞ!
「成田屋!」「音羽屋!」「日本一!」\(^o^)/
絵よ!自立して勝手に生きよ。mumurykは通過点♪
絵は絵であって、絵であらず。
しかしそれは、もちろん絵であって。!
なんも言わない♪
人と生きろ。ともに歩け。
Wao!
タブーをやぶる!
HAPPY!な 情報を伝えてみる。
勇気と!自由!
全ては美しいne♡
(m´〇`) ヾ(●´▽`●)ノ彡☆
とっても好きな、この写真。
危険を顧みず、子ねこを救おうとする子ゾウさん♡
今日は、友達がちょっと来る。
4日でP80号(145,5X 97,0cm)の大作を仕上げたそうだ♪公募展には落選したけど、
ームムリク、見て〜!ーというわけで、国立新美術館から作品を持って来ると言う。楽しみだ♪
「公募展は選出の場を公開すれば良いのにニャ〜♪」
「そうすりゃ、いろいろ楽しいカモ」
「持って来て見せてくれるなんて楽しみだニャン♪ 来年は会場にカモン!だ」
猫の親子の会話
「お母さん、あれがお父さんなの?」「そうだよ。かっこいいだろう?荒野のガンマンなのよ♡」
「クリント・イーストウッドみたいだね♪」「クリントコ・イーストチョビって、言うのよ♡」
友達がいるとうのは、イイネ♪
ムムリクも描くニャン♪(((o(^。^")o)))ワクワク
(Odessa Opera House )
mumumu ! 今日は寝そこなってしまいました!ばく進中!
面白すぎる♪ ^-△-^; 今が楽しい!♪
本当に良いものとは何だろう?とか、無答をそもそも、いちいち意識に上げなきゃ良いのに!
いや、人生は有難くって楽しい♪ とくに大人になってからの方がさらに面白い♪
作品はワ〜プして、武者修行の旅に出る。
それは、面白い事なのだ♪ うん!
息1つしてスリリングに感じる時は、たいがい楽しいってこと♪
もし、10代の人が見ていたらはっきり言っちゃうけれど!大人は面白い! 子供の時より面白い!
自己責任で面白いのは、超おもしろい♪ 人生は冒険するにカする!
ボロボロになってサラに光を追い求める!ごまかさなければ大人は超面白いよ♪
さて、行こうゼ!!
ただいまムムリク参上♪ やること満載だから愛のKiss♡Kiss♡Kiss♡楽しんでね〜♪
犬とイルカがラブラブで♡ スナメリの額に猫がチュッ♡(^ ・ o ・ ^)ノ"
このキュートな仲間達♪ 特にこの子ゾウさんにはムムリク♡心わしづかみ!
親と思わばどこまでも♪
子が親を追うのは、命がけ♪ さて、描くわ〜〜♪(=^0^=)
[プラネット] の ひとりごと。
ギャラリーや美術館の中だけでなく、風に乗って街にでたり 人々といっしょに息を吸う。
みんなにデクノボーと呼ばれ、呼ばれるどころか風景と時間と同化する
子供はじっと見る 猫はよじ昇る 犬はニヤッと笑う。
親に手をひかれた少女が振り返りながら、笑って小さな花をにぎった小さな手をふってくれる。
仲間だ♡
planet は、考える。
はたして1匹の、お猫さまほどの存在があるのか?
人々が夢中になってシャッターをきる桜とお猫さま。
(photo : 上野公園 桜樹上の名物お猫さま。 2013.3.20. Suzy.K撮影)
お猫さまと planet
寿命の差はわからない。価格の差もわからない。
そもそも存在に意味をつけようという考えがおこがましい。
生命に比較を持ち込もうと言う発想が下品。
それで、プラネットは ただそこに存在して空気と同化しようと意識を消す。
語りかけてくる者があれば、語り合えば良い。
『なあんだ、お猫さまと同じじゃないか……。』フト、微笑んだ。
そのとき空気も微笑んで、まわりじゅうキラキラと輝いた。
通りかかりの猫から聞いた話。
この「Planet」と言う作品は人気がある。
この絵が見たくてアトリエを訪問する人もいるくらいで、
同じ絵が欲しいと何度も言われた。ムンクの[叫び]でも数バージョンあるくらいで、人を惹き付ける力のある絵は画家にも謎がある。
まったく同じ絵は、偽作者しか描けないけれど!
この絵の生命を吹き込むためには、ワアワアと集中して頭のてっぺんから足の先まで、絵の具だらけになって、
雑音も音楽もしまいに聞こえなくなって、ポカンと空にいるのが良いみたい。
己を虚しゅうして天を味方に「愛しあってるくぁ〜〜い♡」を無言語化=ただの存在に生まれてもらうのだ♡
昨日、秋以降の展覧会の話を頂いて、色々渦巻き中!
この所は依頼のある*蛇*夜鷹*Planet*K氏の絵と、練り上げまくっているんだが、
だいたいがそうして練り上げた物は何枚も捨てて、
依頼も忘れてポカンとした心になった1枚が生命を持つ事が多い。
生命が生まれる時と同じで、膨大な可能性が捨てられて1枚の絵が旅立つ。
展覧会も写真のように準備がとてもたいへんだ。表に出ない沢山の方々の力があり、いつも感謝をしている。
展覧会は多くのマンパワーがあって初めて成り立っている。
ディレクター、プロデュ—サー、設営、会場管理、宣伝、照明、印刷、デザイン、運送、画商さん、額屋さん、(予算のない場合は少人数で多くをカバー。)そしてお客様をお迎えする♪
画家も、マネージャーか良い奥さんにでも恵まれない限りは雑多な事が発生してきて、
やっと開催の頃は、灰色の脳みそならぬ、虹色の脳みそになってたりする♪
それで。普段はしとやかなムムリクも展覧会中は危険人物になっていたりするのだが、
何と言っても、絵を見てもらえるのはありがたいことで、うれしい♪
アトリエから出て公開されるのは絵もよろこんでいるわけで、
人と沢山会うのは緊張する事もあるけれど、それでも超スリリングで面白いのがARTだね♪
ねこの子 ねこねこ学習中♪ まっすぐお目めでこんにちわ
パンダ 子パンダ だきパンダ♪ はなしてたまるか太陽を
さし指も 小猿の愛にだきまくら
♡ 動物の ただひたすらの生命に 心温もる春の朝 ムムリク
働いちゃいましたよ!日曜日!
春の陽気に誘われて、これも絵の為描きたい一心♡
朝は6時から長靴はいて、せっせせっせと植物三昧♪
おいでおいでのローズマリー!
まだまだ咲いちゃうブルーデージー!
ここは、勝負だ春の風
赤えんどう 皆で育てりゃ高くない♪
やってきましたヒヨ鳥が、
こっちを向いてとブリっ子で、
スズメがあきれて笑ってる!
豆がなるなる 豆が鳴る
日曜の朝は 高らかに街いっぱいに豆が鳴る♪
気がつきゃ 絵描きが泥まみれ
絵の具じゃなくて泥だらけ!
命 見たくて植えた花 こうして命分け合って♪
夕暮れ迫ってカラス飛ぶ 気がつきゃ辺りは真っ暗で
あわててスコップしまいました。
こうして今日もベネチアンパラダイス (人・㉨・)♡. チャオ♪
カブの美味しい季節もそろそろ終わりかもしれない。
以前、夕飯にポップコーンを食べた記述などしたら、
心暖かい勇姿の方から、美味しい豚まん等を頂いてしまったので、
これは、しめた♪ (○´Д`∩)♡♡♡ 以降、御馳走等乗せないようにしようと企んだのだが、
本人に確認した所「甘い…。」Ψ( ̄∇ ̄)Ψ と言う事なので、いやしかたない御馳走も乗せてしまう。
今年はカブが美味しかった♡
¥150〜¥250で、実も葉っぱも食べ放題!サラダあり煮込みあり何でもありである!
近所のナショナルスーパーマーケットという店に行ったら、故郷を思うロシア人の為にインスタントボルシチがあったので、即購入。これには、ビーツや色々入っているらしい便利だ!期待が膨らむ!
もはや旬の時期が終わりを告げようとしている大カブ祭り開催決定。
カブは広尾の明治屋で売っている物が良い!
高級スーパーに行って¥250のカブだけ購入。ワクワクと帰る♪
ここのカブは2度美味しい♫ 実の甘さも葉っぱの独立した野菜ぶりも絶対お買い得なのだ!
うっかり他店で買った後「うわぁ!同じ値段で全然物が良かった!」と後悔先にたたず野郎なのだ。
どや♪日本人客90%の明治屋のカブと外国人客90%のナショナル麻布のボルシチの素!
ムムリクキッチンは万国博覧会状態となる
煮えてまっせ〜♪ ぐつぐつと!
湯気に浮き出すボルシチおばさん♪ニエンテ ニエンテ ニエンテます〜〜♪
ニエンテますよぉ とろけるカブが♪ ところでイタリア語でnienteは無♡
ムムリク=無々陸=niente niente terra♪煮えてら〜♪なぁ〜ンちゃって!(人・㉨・)♡No No terra♪
亡き恩師にあまりに喰えないので「こうなった改名して夢々陸ならどう?」っていったら
「だけどさ、何も無いってことはとてつもなく在るってことなんだぜ〜♪」と笑われた♡
夢にしていたらSogno! 今頃カブのそぎ切りサラダを作らねばならなかった!良かったよ無で。
なわけで、今日もしあわせに煮えんてますよ〜♪ これを3日で消費し飽きたらカレー粉投入だ!
こうしてムムリクキッチンの大カブ祭りは盛大に祝われたのだ♪
ボルシチ万歳"ヽ(´▽`)ノ"
てなわけで、春風にドット芽吹いた雑草に
心楽しく、手は真っ黒〜♪
いやはや動植物と暮らす者の勤め、楽しんでばかりじゃすまんのよね♪
アッ!∑(((((゚д゚;ノ)ノ と、気がついたらエイリアンにテラスが侵略されておりました!
草むしり、しりもちついて、てんてこまい
発見だ、新たな命よこんにちわ って、なんのこっちゃ〜〜〜ヽ(^Д^*)/
んで、アップにした発見植物の方々!さて、だれでしょう〜〜?
いやはや はやいは しょくぶつの春♪
雑草の間に、いました!いました! ニューフェース!
では、紹介します!
答えは、クレソンの白い花とムスカリの紫の花でした。トップは冬も咲いてくれたラベンダーです。
「お代は‥……!」 \(#^0^#)/わ〜ごめんなさい! 冗談だってばー☆
さて、休息は終わった!続きを始めるわ……。
朝から従事してるんだけれどね (´・Θ・`) ピヨピヨ♪
強風が吹いちゃあいるが、春のしるし。
そのうち、パッ!と、晴れますぜぇ!
ボケちゃあいるが、根性で飛んで来たヒヨに敬意を表し♪
えんどう豆のお姫様達、風で折れないように
麻ひもボディガードをつけたんだぜぇ!!
明日は晴れ。 \(#^0^#)/
ムムリクテラスの植物達が、急にざわめいている!
冬を耐えた子供達が芽を出し、蕾がふくらみ、生命の感謝を光らせている!
この光の中で、命の光を感じぜずにいられようか!!
なんて楽しいんだろ! 亡くなった人の分迄、うんと一瞬の光を有難く感じよう!
なんと!ありがたいこと!!
東日本大震災を経験してしまうと、輝く春の光さえ 痛いように有難い。
そして、何より 生きているのだ。 私達は。
それを(今世を)試煉の時期なのだと、言う人もいるけれども‥‥!
今は今! 次がもっと楽しいとしても!今は今の真実です!! 春の光が美しい!!
せつない程の一瞬の時間を、光り輝いて生きている私達はなんと、愛らしいことか!
今日の東京は春の嵐です。
「少女の顔」 ムムリク 鉛筆・水彩
今日も天気が良くってしあわせです。
昨日は宮城県知事が、海がまったく見えなくなる巨大堤防建設を進めていることを知り驚いた!
海の仕事や観光の街から、海を奪ってどうやって人々は生活をするのだろう?
この発想で進めると、島国の日本はアトカトラズ・Alcatraz Island(NYの1963迄監獄使用の島)
のように、全土を要塞化しなければならないだろう……。海の見えない日本?
好きではないな! 気持ち悪い!
同じ予算で堅牢な避難道・避難ビル造る発想はないのかしら? 利権問題?
海沿いの街の、海のみえない精神的な負担が気に架かります。コンクリに囲まれて人々は幸せか?
人はロボットではない。人間の心は考えないのかしら? 政治は誰のため? なんのため?
私は面白い事が好きだ♡ 綺麗な風景や、子供達の笑い声♪
ワクワクするようなこと。
いのります。
子供達が元気に遊べますように。
みなが おだやかにたのしくありますように。
恵比寿駅ビルも遥かにかすむ。ああ、霞んでいるぜぇ東京エレジー(>へ<。)
お天道さまも煙霧でクラクラ★(*。*)
描きたくて買って来た赤いアネモネも暴風でマッチ棒に!
2年たっても復興は進まぬ、政治家の皆さん、自分事に考える想像力は無い?
日本中どこでも起こることなので、このゆっくりブリがオソロしい。
アネモネを描いて午前中に銀座。
ギャラリー為永に寄って、銀座の「響」でランチ♡
ヘルシーだぜぇ!(って、ムムリクが言うか (∩。∩;)ゞ テレテレ・・・!)
んでエルメスギャラリーに寄って、資生堂ギャラリーやギャラリー巡り♪
今日はゴールデンシスターズの定例会なのだ!夕方にはカモメもお迎えだ!
アトリエに行く♪
今日のメインは調理1分前に収穫したえんどう豆だ! 鳥の丸焼きやワイン等差し入れがたくさん♪
歌って♪踊って♪飲んで♪夜中迄楽しく過ぎる♪
かぼちゃの馬車に乗るシスターズに「アディオス! アミーゴ!」と投げキッスの応酬をしていたら、
隣に居た外人さんに 〜(/ ´▽`)ノ「すご〜い!」と感動された♪
「イェイ♡」 ヽ(´▽` \)
馬車は飛び去る! カモメは舞う!
ところで東日本大震災の当日。私の絵は北海道迄移動中だった!
信じられないことに!翌朝 無傷で届いたのだ!!
宅急便の人に「奇跡ですね!」と、言われた。
東京から北海道行きの荷物が大量に東京の集配所に戻って来たという。
(それも色々な姿で戻ってきたと言う。)
幸運・強運に恵まれたムムリクの絵よ!
そのまま、強い運で新しい持ち主の心を照らしておくれ!!
おっかさんはいつも、無力だけれど絵はいつだっておっかさんより強い!
さよなら絵達よ! どうかそれぞれの道で光ってくれますように。
テラスのインゲン豆を収穫。ちらし寿司に乗せる。
普通は刻むよねぇ♪と笑いながら友人が、えんどう豆で円空さんの「一心」と言う文字を描いてくれた。
ナスの美しい色に感動!「2人で食べて」と姉が京都の漬け物を送ってくれたのだ。
ちょい早すぎる雛祭りの前菜は、これまた頂き物の海老煎餅とポンカン♪
ムムリクアトリエの御馳走は、何と言っても集まってくれた人なのだ♪
パーティをするには、まだ淋しいテラスだけれどもクレソンやタイムはドンドン新芽を出している。
ところで、未だに避難所でダンボールに仕切られて暮らしておられる方々がいらっしゃるとは!
原発事故で福島県双葉町から避難しきた被災者139人が、埼玉県旧騎西高校で暮らしている。
しかも粗末な弁当を自腹で買って食事を得ている状況とは!驚きました。
ーーー
食事に関しては事実上、選択肢が存在しない。気休めのため避難所から月に1回外出し飲食するとして、全員が月に1回外出するだけでも、近隣の人たちに「避難者は毎日賠償金で飲み歩いている」という印象を与えてしまいかねない。そのような噂が避難者の心を傷つけ、外出しなくなってしまう人も多い。実際には賠償金は未だ支払われていないにもかかわらずだ。双葉町は高線量のため、財物賠償を査定するための調査活動が行われておらず、また、その調査活動がいつ行われるのか目処すら立っていないのが現状だ。
ーーー
全文は日本で唯一残った避難所(青文字click.)
強制避難させられた上、こんな目にあうとは!
くつろぐ子供♡
上野の国立博物館の前が、すっきりと広くなっていました。
ガンバ東北屋台で岩手のゆべしを買ってかじっていたら、ハトがきたのでやってみたが、
ハトは、お餅もクルミもきらいなこと判明!(○`ε´○)
早い桜が見事に楽しませてくれる♪ヒヨ鳥はもう夢中♡
友達と待ち合わせて、円空展に行った♪
だれでもが通るように、
若い時は丁寧に技術も追い、身にしみ込んで放り出す!嵐のように遊ぶその円熟期の仏は、
すでに個人の気配を超えている!自然だ!す〜ばらしい!!
とてもHAPPY! な気持ちになる!
まさに「春と修羅」闘えば闘う程単純に明るい光を生む!そう言えば闘い抜いたゴッホの絵も非情に暖かい。
その後 常設展示に→鎧兜コーナーで可愛いクマちゃん見っけ!(=^仝^=)
クマ鎧は大人気で、外国のティーンエイジャーや若い子達も大はしゃぎ。
友達が「あ!熊の格好をして見破られないようにかしら?」と言ったので、大笑いになった♪
この国立博物館のシンと冷えた感じが好きだ。北海道大学の博物館も規模は小さいけれどもシンとした感じが好きだ。
それからラッシュ時になりそうだったので、
あわてて2人でアトリエに!
1週間遅れの(或いは1年早く)雛祭りをしたのだ。
テラスに出たらヒヨ鳥がたくさん飛んで来て驚いた!
空は青空♪ やっと春が来た。
うれしいなぁ!北国の皆さん、もうちょっとお待ち下さい!
春は、もうそこまで!
ヒヨ鳥達の狙いは、ムムリクテラスのマーガレットです。
ヒヨ鳥は白い花びらが大好きで、毎年 冬の白い花びらは雪と同じ。
いずれ消える決まりとなっています。
この季節、メジロ達はローズマリーの蜜をついばみ、ヒヨ鳥は白い花びらをついばむ。
ピンクのマーガレットが咲き始めました♡
wao! スズメ迄 はしゃいで飛び回っています!!
こうして里を飛び回り、さて どこにいくのか冬の鳥。
せつないような毎年の別れですが、自由に空を飛んで行く鳥の姿は大好きです♪
Adiós amigo !
友達の所に行く途中の神社に、突然人の行列!TVで金運のパワースポット!と紹介されたらしい。
いつも普通にお参りしていたのに、急に並ばなければお参り出来ない!
理由を聞いてビックリ!( >▽)「え〜!金運・投資の神社だったの〜!」
「ムムちゃんも帰りに買って帰って宝くじ入れれば当るかもよ〜!」♪♪)>ш=(^。^ )
もちろん乗りました♪ヾ(@^▽^@)ノ 皆中稲荷神社(青文字click)
さっそく社務所にて、しつこくお守りの種類を聞きました!
『金銭融通守』は財布の中を回してくれるというので、( ̄口 ̄‖)こんなで回されたらたいへん!とパス!
勝負師の血が騒ぎます♪ 宝くじでしょう〜〜〜!!!
来年の今頃は、モナコの高級ホテルでこの「ムムリクのART日記」を書いています♪
アトリエの天上高は15m♪ でかい絵ウエルカム!画材買い放題!ピクニックにシャトーオーブリヨン!
週末は友達を呼んでラルゴー♪ラフィット!ロマネコンティ♪お〜っほっほほ!\(o ̄▽ ̄o)/
苦しゅうなくてよ♪
♡まぶたの愛犬も心より祈ってくれるわ〜♡゜+.゜(♥´ω`♥)゜.+゜
夕ごはんはデラックスゴールドドックフードよ!トリュフ乗せKFCだっていいのよ〜♪
そうよ!そうよ!
知らずにいつもお参りしていたから効き目がなかったのよ!\(o ̄▽ ̄o)/ きっとそうだわ!!
☆未来は明るいわ!!ばんざ〜〜〜い! ばんざ〜〜〜い!!!
あっ!!ヾ(0д0‖)ノ
宝くじ 買いに行こ〜〜〜〜〜! ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
Luciano Pavarotti Nessun Dorma (turandot) Torino 2006
パヴァロッティ 亡くなる1年前の歌声です! 神の声! 素晴しい!
この優美な雄大な優しさ!!! \(o ̄▽ ̄o)/ …… ♡
若手です!IL VOLO ♪'O Sole Mio 16才と17才です。
素晴しい♪
では、3 Tenors で!
The 3 Tenors 1996
Luciano Pavarotti, Plácido Domingo and José Carreras are siging "O sole mio" / "The Three Tenors"
カレーラス、ドミンゴ、パヴァロッティでした♪
"ヽ(´▽`)ノ" ヴラボー!!♪